2018 Fiscal Year Annual Research Report
Packaging of industry-government-academia collaboration childcare support measures as a scheme against poverty of child-raising environment in Okinawa.
Project/Area Number |
16K01903
|
Research Institution | Okinawa Women's Junior College |
Principal Investigator |
柳生 崇志 沖縄女子短期大学, その他部局等, 准教授 (70381712)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 祐一 東京未来大学, こども心理学部, 准教授 (80751221)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 子育て支援 / 沖縄 / 貧困 / 教育環境 / 産官学連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,「子育て環境の貧困化」が懸念される沖縄地域において産官学連携による子育て・教育支援の有効性を検証し,統合的な子育て支援モデルを創成することである。 3年間の研究期間の3年目にあたる平成30年度は,1~2年目において調査した内容を整理・分析するとともに,調査の結果明らかになった子育て環境の貧困化から脱するための具体的支援策のいくつかを実行に移し,その効果をさらに検討することを主眼として研究を行なった。 例えば,沖縄地域の中でもとくに教育環境の維持向上が難しいとされる離島地域における教育環境向上についてハード・ソフト両面の視点から実態を調査しながらアクションリサーチを通して支援策の有効性を考察したり,持続的な子育て支援の一つの側面としての「子育て支援者の養成」や「子育て支援者の支援」に資する学習機会(情報獲得機会)の効果などについて考察した。 3年間の研究期間を通して子育て支援に関する多数の視点から「子育て環境の貧困化」への対策について検討してきたが,研究開始当初からの予想通り,関連する施策・支援活動は多岐にわたり,単一の統合的子育て支援モデルを構成することは困難である。したがって支援策のパッケージングとしてはコアとなる支援策を限定しながら,地域が抱える問題に即した多様な支援を組み込んで実行する可変的モデルの創成が期待されるが,沖縄地域に焦点を当てた本研究が他の地域の支援策のパッケージングにも応用できるかどうかという問題については今後の研究課題としたい。
|