• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Pain causative agents from marine animals

Research Project

Project/Area Number 16K01911
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

永井 宏史  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50291026)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsハブクラゲ / ラン藻 / 痛み / 構造決定 / 単離 / アプリシアトキシン
Outline of Annual Research Achievements

海洋危険生物のなかにはヒトに対して刺傷被害を与えるものが存在する。クラゲなどはその典型的な生物である。なかでも国内で沖縄地方に生息する立方クラゲであるハブクラゲはときとして致死にいたる刺傷被害を与えるなど、代表的な危険種である。このクラゲに刺されると瞬間的に猛烈な痛みに襲われるが、その痛みは化学物質が関係していると考えられた。ところでこれまでクラゲを含めた海洋危険生物のもつ痛み惹起物質について研究された例は見当たらない。そこで、このハブクラゲの有する痛み惹起物質について解明を試みた。その結果、ハブクラゲ刺胞からエタノールにより極めて効率良く発射して、その刺胞内液を得ることに成功した。また痛み惹起物質は低分子でエタノールに可溶なことなどを見出した。現在、この痛み惹起物質の単離法に検討を加えている。ところで、ハブクラゲ同様に炎症惹起物質の存在が知られている沖縄産のラン藻から細胞毒性などを指標としてアプリシアトキシンの類縁体化合物を複数単離してそれらの構造を決定した。アプリシアトキシンそのものはプロテインキナーゼCの活性化を行い強力な発ガンプロモーターであることが知られている。そのためにアプリシアトキシンは微細藻類による海水浴客が被る皮膚炎の原因化合物として知られている。今回単離された化合物群も皮膚炎を引き起こす可能性が考えられ、今後天然毒による被害症例発症時の標品として役立つ可能性が十分に考えられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] カミクラゲの有するキュウリ様匂い物質の同定2019

    • Author(s)
      吉田優花, 五十嵐史子, 高橋希元, 大迫一史, 永井宏史
    • Journal Title

      日本水産学会誌

      Volume: 85 Pages: 73-75

    • DOI

      10.2331/suisan.18-00039

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A new malyngamide from the marine cyanobacterium Moorea producens2018

    • Author(s)
      Weina Jiang, Wei Zhou, Raymie Othman, Hajime Uchida, Ryuichi Watanabe, Toshiyuki Suzuki, Bryan Sakamoto, Hiroshi Nagai
    • Journal Title

      Natural Products Research

      Volume: 31 Pages: 97-104

    • DOI

      10.1080/14786419.2017.1338282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄産ラン藻より得られた新規アプリシアトキシン類縁体に関する報告2018

    • Author(s)
      渡辺陽光・赤木拓也・佐藤真伍・川口美欧子・ 金山卓郎・肖越云・堤美葵・鈴木敏之・渡邊龍一・内田肇・佐竹真幸・永井宏史
    • Journal Title

      第60回天然有機化合物討論会講演要旨集

      Volume: 60 Pages: 385-390

  • [Presentation] カミクラゲの有するキュウリ様匂い物質の同定2019

    • Author(s)
      吉田優花, 五十嵐史子, 高橋希元, 大迫一史, 永井宏史
    • Organizer
      平成31年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 沖縄産ラン藻より得られた新規アプリシアトキシン類縁体に関する報告2018

    • Author(s)
      渡辺陽光・赤木拓也・ 佐藤真伍・川口美欧子・ 金山卓郎・肖越云・堤美葵・鈴木敏之・渡邊龍一・内田肇・佐竹真幸・永井宏史
    • Organizer
      第60回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] 東京湾沿岸のラン藻由来の化合物2018

    • Author(s)
      堀内愛・永井宏史
    • Organizer
      第32回海洋生物活性談話会
  • [Presentation] ハブクラゲの刺胞内に存在する細胞毒性物質2018

    • Author(s)
      林和孝・永井宏史
    • Organizer
      第32回海洋生物活性談話会
  • [Presentation] 刺胞動物に刺された際の痛みに関する研究2018

    • Author(s)
      永井宏史
    • Organizer
      第14回日本刺胞動物・有櫛動物研究談話会(NCB)
  • [Remarks] 水圏生態化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www2.kaiyodai.ac.jp/~nagai/nagailabhomepage/

  • [Remarks] 永井宏史 Google Scholar

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?user=vIDRpd8AAAAJ&hl=ja

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi