2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K01919
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
鵜飼 和代 東北医科薬科大学, 薬学部, 助教 (60433512)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ヒトデ / 自切 / 再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトデの腕の自切は、長い腕を持つヒトデに見られる生体防御機構で、腕の脱離までの時間により'slow autotomy'と'quick autotomy'に分けられる。我々は、環境の悪化や細菌感染などにより起こる'slow autotomy'を引き起こす自切誘起因子を明らかにしており、この化合物の投与により'slow autotomy'を誘起することが可能である。化合物誘起による自切でも、その後に腕の再生を伴う。本研究では日本沿岸種のマヒトデ(Asterias amurensis)を用いて、自切後のヒトデの腕の再生の機構の解明を目指す。 今年度はまず、再生の観察に必要な実験条件の設定を行った。 これまでの研究の過程で'slow autotomy’でも、自切の条件が異なると、再生の初期スピードが異なることが分かっていた。自切までの時間が短縮される制御性ネクローシス経路の抑制は、再生初期のスピードが遅くなった。今後細胞死に関与するアポトーシス経路、オートファジー機構の抑制が再生にどの様に影響するのかを調べる。また、再生する腕付近を継続した観察を行い、再生に特徴的な現象が発生しているかどうかを観察する。 自切時間が遅延するグルコースを付加した自切誘起では、一定時間の遅延を再現することが難しかったが、検討の結果、再現することが可能となったため、今後は腕の自切を遅延させた場合の再生への影響を調べる。 これまでに再生が遅くなる機構は複数観察されたが、早く進む機構は観察されていないため、再生が早く進む機構があるのか探索を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究全般を担当する研究代表者が5月に腰椎を骨折して、実験全般、水槽の管理(重い荷物の管理)ができない時期があったため、計画よりも遅れている。 継続の実験が一部今年度にずれ込み、その分を他の項目を入れ替えて実施した。次年度以降実施予定の項目は終了していないものの、2項目の検討を開始した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究予定の入れ替えがあったため、開始していない項目を優先して実施する。研究に必要な基礎条件の検討は終了しているので、ヒトデが使用可能になり次第、開始する。 一部検討を開始した項目に関しては、追加検討が必要なものが出てきているので、他の進行と調整しながら、実施する。
|
Causes of Carryover |
実験全般を担当する研究代表者が5月に腰椎骨折し、実験が行えない時期が発生したため、研究が遅延した。これに関連する研究使用予定の金額が、次年度使用となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
遅延している項目を優先して実施する。実験条件は整ったので、それぞれの実験を行い、自切後の腕付近の変化を中心に研究する。現象によっては、観察する際の固定化を検討しなければならないので、通常の自切腕を用いて、組織固定の方法の検討を実施する。
|
Research Products
(1 results)