2018 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of physiological regulatory mechanisms by a novel family of neutrophil-activating peptides derived from mitochondrial proteins
Project/Area Number |
16K01923
|
Research Institution | Nagahama Institute of Bio-Science and Technology |
Principal Investigator |
向井 秀仁 長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授 (20251027)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 生体機能物質 / 活性発現の分子機構 / クリプタイド / 炎症 / 自然免疫機構 / 好中球 / 肝傷害モデル / エンドトキシン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、マイトクリプタイド-1(MCT-1)ならびにマイトクリプタイド-2(MCT-2)をはじめとした、我々が同定した一群のミトコンドリアタンパク質由来の新規好中球活性化ペプチド、マイトクリプタイド(MCTs)の生理的ならびに病態的存在意義を解明することを目的としている。本年度は、MCTsの機能を個体レベルで解析すること、またそれらの受容体を同定し情報伝達機構を明らかにすることを検討した結果、以下に示す研究成果が得られた。 ・MCTsの個体レベルにおける機能解析: マウスへのアセトアミノフェン投与により誘導した肝傷害モデルにおいて、惹起される肝臓への好中球の浸潤に対する様々な抗MCTs中和モノクローナル抗体の効果を検討した結果、MCT-1に対する特異的中和モノクローナル抗体の静脈投与により、肝臓への好中球の浸潤が阻害されるとともに、肝傷害が顕著に抑制されることが示された。また、エンドトキシン(リポポリサッカライド、LPS)投与により誘導した多臓器不全モデルにおいて、マウスMCT-2に対する特異的中和モノクローナル抗体の静脈投与により、肝臓への好中球浸潤が顕著に抑制されるとともに、症状の大幅な改善が認められた。以上の結果より、MCTsが様々な炎症性疾患の増悪と深く関わっている可能性が示唆された。 ・MCTsに対する受容体の検討: MCTsの中で最も自然免疫活性化能の高いペプチドであるMCT-3を含むMCTsの受容体やその細胞内情報伝達機構を解析した結果、MCT-2をはじめとするN末端がホルミル化されたMCTs以外の受容体は共通である可能性が高いこと、それらMCTsの情報伝達にGi2タンパク質が関わっていること、さらにそれらに対する受容体が、従来のGタンパク質共役受容体と異なり、Gi2を含む少なくとも5種類以上のタンパク質からなる複合体である可能性が高いことが示された。
|
Research Products
(17 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] ペプチド創薬の最前線2019
Author(s)
丸谷飛之、木曽良明、向井秀仁
Total Pages
265, 分担執筆(247-257)
Publisher
シーエムシー出版
ISBN
978-4-7813-1417-4
-
-
-