2018 Fiscal Year Annual Research Report
Antitumor Effect of Lipid-Conjugated siRNA using multi-gene silencing method
Project/Area Number |
16K01939
|
Research Institution | Yasuda Women's University |
Principal Investigator |
久保 貴紀 安田女子大学, 薬学部, 講師 (90435751)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳原 五吉 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 特任研究員 (20158025)
瀬山 敏雄 安田女子大学, 薬学部, 教授 (90163120)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | RNAi / コンジュゲート / 核酸医薬 / DDS / 抗腫瘍効果 / マルチジーンサイレンシング / in vivoでのRNAi効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、肝臓へ転移した腫瘍に対する抗腫瘍効果を、複数のがん関連遺伝子を標的としたマルチ遺伝子サイレンシング法を利用して脂肪酸結合型siRNA (Lipid-siRNAs)を全身投与することで評価し、臨床での応用を目指すことを目的としている。H30年度では、これまでに作製したLipid-siRNAsのin vivoでのRNAi効果について検討を行った。まず、恒常的にルシフェラーゼ遺伝子を発現できる大腸がん細胞(HT29Luc)をヌードマウスの皮下に移植し、腫瘍の形成をin vivoイメージングシステム(IVIS)でがん細胞で発現するルシフェラーゼ発光を測定することにより確認し、Lipid-siRNAsをinvivofectamineと共に局所投与した。その結果、コントロールマウス群(未処理群)に比べsiRNA投与群、および、Lipid-siRNAs投与群は腫瘍の増大を抑制しており、特にLipid-siRNAs投与群は著しく腫瘍の増大を抑制していた。 次いで、H29年度において評価した肝転移マウスモデルの結果を基に、リンパ行性転移に対するLipid-siRNAsの抗腫瘍効果について検討した。残念ながら、肝転移マウスモデルにおいてリンパ行性転移の確率が低かったこと、また、Lipid-siRNAs自体のリンパ節へのデリバリーが困難なことから、当初計画していたリンパ行性転移に対するLipis-siRNAsの抗腫瘍効果は現在のところ確認することが出来なかった。 しかしながら、Lipid-siRNAsはin vivoにおいて高い抗腫瘍効果を有することはH29年度、H30年度の結果より確認しており、次世代型の核酸医薬となりうる有用な分子であると考える。
|