2018 Fiscal Year Research-status Report
オキシトシンとドパミンの相互作用による社会行動制御についての研究
Project/Area Number |
16K01954
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
藤原 智徳 埼玉医科大学, 保健医療学部, 教授 (90255399)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | シナプス関連 / 社会行動 / オキシトシン / ドパミン |
Outline of Annual Research Achievements |
肉体および精神の安定にとって、社会行動は重要な役割を担っている。また、統合失調症や自閉症などの精神神経疾患において、社会行動の障害が認められる。そのため、その制御機構を明らかにすることは重要な研究課題と考えられる。これまで、神経ペプチドの1つであるオキシトシン(OXT)がその制御に関わる分子として示されているが、その詳細な機序は明らかにされていない。我々はこれまでの研究で、シナプス伝達を制御する開口放出関連分子シンタキシン1A(STX1A)を欠損したマウスで社会行動の障害が認められ、この障害にOXT分泌の低下が関わることを明らかにした。そこで、STX1Aの欠損マウスをモデル動物として、社会行動制御に対するOXTの作用機構について研究を行った。その結果、興味深いことに、OXTによる社会行動制御にドパミン(DA)が関与することが明らかになった。また、野生型マウスを用いた薬理学的、細胞生物学的解析により、中枢神経系においてOXT神経とDA神経が相互作用することを明らかにした。さらに、OXTと近縁の神経ペプチドであるバソプレシン(VP)の作用について検討したところ、社会行動に影響を与えていることが明らかとなった。これらの詳細な作用機序を解析するため、初代培養細胞を用いた解析を行った結果、OXTがDA神経に発現するOXT受容体とVP受容体の一部に作用してDA分泌を引き起こすことを新たに明らかにした。これらの成果に基づき、OXT神経とDA神経の相互作用と精神神経疾患の病態の関連について検討を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2018年度に現在の職場に異動したので、実験環境の整備などに費やす時間が必要となった。そのため、本来最終年度に実施する予定であった研究がほとんど実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究環境の変化に伴い、初代培養細胞を用いた実験など条件の再検討が必要となった項目があった。現在、その一部は実験が実施できる準備が整ったので、最終年度に実施する計画であった研究成果をまとめる作業に移る予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究計画の最終年度に、これまでの研究の取りまとめの実験を行い、論文報告する予定であった。しかし、2018年度に異動したことに伴い、元来研究を実施する計画であった時間を、新規研究・教育環境の整備などに費やした。そのため、研究目的の達成・報告を行うため計画を延長する必要が生じた。
|
Research Products
(3 results)