• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

眠りの進化論:霊長類における睡眠文化行動の比較研究

Research Project

Project/Area Number 16K01980
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

重田 眞義  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (80215962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 座馬 耕一郎  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (50450234)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsチンパンジー / 夜間睡眠 / 昼間睡眠 / 寝相 / 睡眠時間 / ヒト
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は「野生下の霊長類の睡眠行動と捕食者や夜行性動物の関係」について、現地調査を実施するための準備をおこなった。対象とする霊長類の中でも、タンザニア、マハレ山塊国立公園に生息するチンパンジー、キイロヒヒ、アカコロブス、ミドリザル、アカオザルなどの野生下の霊長類について、睡眠行動を直接観察によるフィールド調査を実施するための調査機材の検討をおこない、基礎的資料を文献などによって収集した。特に、捕食者や夜行性動物の音声についてデータを収集するための集音器や録音機の性能と機種について検討を進めた。合わせて、フィールド条件で気温、湿度、月明かりの照度について記録するための機器を試用して次年度の実地調査に備えた。
タンザニアにおけるマハレ山塊国立公園内での調査許可を当局から取得するための申請準備をおこない、2019年度の本格的な現地調査研究が滞りなく進められるようにした。
ヒトに関する睡眠文化行動の調査では、2017年度に引き続き実験環境下での寝相の調査を実施した。チンパンジーの寝相との比較を視野に入れ、通常の寝台とチンパンジーが樹上に作成する寝床を模した寝具の2種類の寝台を用いた比較対象試験を4夜にわたって実施した。これまでの計測データに基づいて設定した睡眠時の体位(寝相)の4類型分類に基づいた遷移の順序および頻度とそれぞれの寝相の経時変化および累積時間数を計測した。また、モーションキャプチャー分析によって、寝相と、体の各部位の移動の頻度、距離、角度、速度などを計測できた。睡眠の実態を定量的に示すために脳波の測定も実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度は、タンザニア、マハレ山塊国立公園に生息するチンパンジー、キイロヒヒ、アカコロブス、ミドリザル、アカオザルなどの野生下の霊長類について、睡眠行動を対象に2週間の予備調査を実施する予定であったが、2017年度に部分的に準備を実施できたことと、文献などによる基礎資料の読み込みによってかなりの情報を得ることができたため、2019年度の本調査に集中することとした。ヒトの睡眠行動に関する実験的なデータ収集を反復したこと、脳波の測定を加えたことにより、より精度の高い分析を行うことが可能になった。学会主催のシンポジウム、国際ワークショップ、市民公開講演会などで、本研究の成果を広く知ってもらうことにも注力できた。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、いよいよタンザニアにおいて野生チンパンジーをはじめとする霊長類の睡眠行動について現地調査を実施する。特に困難が予想される夜間観察について、対象となる霊長類の集団が睡眠をとる泊まり場を確認したうえで、赤外線ビデオカメラと暗視スコープによる観察をおこなうなど、工夫をする。睡眠場所による睡眠姿勢や睡眠持続時間の違いを観察記録するとともに、捕食者や夜行性動物の音声についてもデータを収集する予定である。気温、湿度、月明かりの照度についても測定器具を準備して記録することにしている。
ヒトの睡眠行動に関しては、直接観察とビデオ画像によるモーションキャプチャー分析の結果を元に脳波の波形分析結果と対照させて、睡眠時の行動(寝相)と睡眠環境の諸条件との相関を明らかにしていく予定である。

Causes of Carryover

タンザニアでの2週間の予備調査を取りやめたため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] チンパンジーに学ぶ睡眠文化2019

    • Author(s)
      座馬耕一郎
    • Organizer
      長野県看護大学平成30年度第2回公開講座
  • [Presentation] 霊長類の睡眠の特徴と進化2018

    • Author(s)
      座馬耕一郎
    • Organizer
      日本人類学会進化人類分科会第42回シンポジウム「初期人類の睡眠を考える:森林とサバンナの昼と夜」
  • [Presentation] “霊長類”から見る2018

    • Author(s)
      座馬耕一郎
    • Organizer
      日本デザイン学会第65回春季研究発表大会オーガナイズドセッション「“デザイン”の時代 ― QOL+(プラス)を考える」
  • [Presentation] 霊長類の睡眠2018

    • Author(s)
      座馬耕一郎
    • Organizer
      第13 回人類学関連学会協議会合同シンポジウム「眠りの人類学:人は夜をどのように過ごしてきたか
  • [Presentation] ベッドで眠るアフリカのチンパンジー2018

    • Author(s)
      座馬耕一郎
    • Organizer
      自然史講座,群馬県立自然史博物館
  • [Presentation] トークセッション2「眠る/SLEEP」2018

    • Author(s)
      重田眞義
    • Organizer
      Innovative City Forum 2018 国際交流基金アジアセンターセッション~見えない価値のみつけかた~
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 第七回「文化としての眠り」2018

    • Author(s)
      重田眞義
    • Organizer
      しみずかがやき塾 第24期講座
    • Invited
  • [Book] 「霊長類の1日の活動」、『時間学の構築IIIヒトの概日時計と時間』(時間学の構築編集委員会 編)」2019

    • Author(s)
      座馬耕一郎
    • Total Pages
      195頁(65-83頁)
    • Publisher
      恒星社厚生閣
    • ISBN
      978-4769916321

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi