• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Continuation of operation and shutdown of nuclear power plants in relation to the former Soviet Union in Finland and former East Germany after the Chernobyl accident

Research Project

Project/Area Number 16K01984
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐藤 温子  大阪大学, 国際公共政策研究科, 招へい研究員 (20748264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木戸 衛一  大阪大学, 国際公共政策研究科, 准教授 (70204930)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords原発 / チェルノブイリ事故
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者の佐藤は、今年度夏にドイツのハノーファーとベルリンにおいて、ドイツにおける放射線防護に関して関係者にインタビューを実施し、資料を収集した。研究分担者の木戸は、ドイツのボーフム大学において1年間滞在し、研究・教育を行った。両者は、夏にドイツのドルトムントで行われた放射線防護に関する集会に参加し情報収集を行うとともに、研究に関して意見交換を行った。
今年度の成果として、とりわけ、これまでの研究成果の一部を、査読付きの国際ジャーナルに英語で論考を掲載したことが挙げられる。これは2017年に刊行された『核開発時代の遺産──未来責任を問う──』(昭和堂、2017年)において佐藤と木戸がそれぞれ一部を執筆した後で、当該ジャーナルの関係者から依頼を受けてのことである。2019年秋には平和学会において、ドイツにおける放射性廃棄物最終処分場問題の中でも特に「取り出し可能性」論議についてコメンテーターとして招待され、本研究により得られた知見を提供した。そのほか、それぞれが論稿や学会・研究会において成果を披露し、社会に貢献した。
本研究による成果は、さらに、2020年12月開催予定の第70回西洋史学会において小シンポジウム「核時代史の可視化を目指して――放射性物質の政治文化史」を開催し、木戸は趣旨説明を行い、佐藤は他の原子力関連の研究者とともに登壇し、研究報告を行う見込みである。加えて、2021年春刊行予定の図書を構成する一部として発表される見込みである。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] ドイツにおける歴史的平和研究2020

    • Author(s)
      木戸衛一
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 996 Pages: 28-35

  • [Journal Article] ドイツから見た日本(下)2020

    • Author(s)
      木戸衛一, 金美穂, 辛淑玉
    • Journal Title

      マスコミ市民

      Volume: 614 Pages: 38-47

  • [Journal Article] ドイツにのしかかる核の重荷2020

    • Author(s)
      木戸衛一
    • Journal Title

      NO NUKES

      Volume: 21 Pages: 5-6

  • [Journal Article] ドイツから見た日本(上)2020

    • Author(s)
      木戸衛一, 金美穂, 辛淑玉
    • Journal Title

      マスコミ市民

      Volume: 613 Pages: 48-57

  • [Journal Article] 〈書評〉『ドイツの核保有問題』2020

    • Author(s)
      佐藤温子
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 994 Pages: 57 - 60

  • [Journal Article] Historical Background of Nuclear Waste Policy Formation in Finland and Comparison with (West) Germany (Research Note)2019

    • Author(s)
      佐藤 温子
    • Journal Title

      Asian Journal of Peacebuilding

      Volume: 7(1) Pages: 73-87

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スウェーデンにおける放射性廃棄物処分政策の歴史と現在─ドイツとの比較─(研究ノート)2019

    • Author(s)
      佐藤 温子
    • Journal Title

      北ヨーロッパ研究

      Volume: 15 Pages: 67-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Legacies of the Uranium Mining Company “Wismut” in East Germany2019

    • Author(s)
      Eiichi Kido
    • Journal Title

      Asian Journal of Peacebuilding

      Volume: 7(1) Pages: 55-72

    • Open Access
  • [Journal Article] ドイツにおける戦争記憶の行方2019

    • Author(s)
      木戸衛一
    • Journal Title

      りいどみい

      Volume: 第9/10号 Pages: 32-38

  • [Presentation] 100-jaehriges Jubilaeum fuer mehr Selbstbestimmung. Die zeitgenoessische Wahrnehmung und das Geschichtsbewusstsein in Japan zu Koreas 1. Maerz und Chinas 4. Mai2019

    • Author(s)
      Eiichi Kido
    • Organizer
      Mittagsforum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Was koennen Japan-Historiker gegen den japanischen Geschichtsrevisionismus tun?2019

    • Author(s)
      Eiichi Kido
    • Organizer
      Initiative zur Historischen Japanforschung
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Warum ist die AfD gefehrlich?2019

    • Author(s)
      Eiichi Kido
    • Organizer
      Kulturcafe Duesseldorf
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] (コメンテーター)「ドイツにおける放射性廃棄物最終処分場問題―「取り出し可能性」論議についての検討を中心に―」(小野一氏)」2019

    • Author(s)
      佐藤温子
    • Organizer
      日本平和学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi