• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Visualize women's poverty: how to capture 'hidden poverty in the household'

Research Project

Project/Area Number 16K02030
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

鳥山 まどか  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (40459962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 伊智朗  北海道大学, 教育学研究院, 教授 (20199863)
丸山 里美  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (20584098)
田中 智子  佛教大学, 社会福祉学部, 准教授 (60413415)
吉中 季子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (70434800)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords女性の貧困 / 世帯の中に隠れた貧困 / 世帯内資源配分 / 経済的虐待 / マネープロブレム / 子育て
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではこれまで、日本および英語圏の研究(特に実証研究)において「世帯の中に隠れた貧困」がどのような形で論じられてきたか、資料を収集し検討してきた。
最終年度である2018年度は、これまでに検討した各研究を次の4つの領域に分けて改めて整理・検討した。4つの領域は①世帯内資源配分に関する研究、②ドメスティックバイオレンス(DV)に関する研究、③マネープロブレム(借金・滞納)に関する研究、④子育てに関する研究である。結果は以下の通りである。
①1980年代以降に英語圏でさかんになった研究の影響を受ける形で、日本でも世帯内資源配分に焦点をあてた調査が家計経済研究所を中心に行われた。しかし英語圏においても日本においても関心の焦点は主に世帯の中の夫と妻の不平等にあてられ、「世帯の中に隠れた貧困」を直接捉える研究は限定的である。②DVは複合的な暴力の形をとることが多いが、その1つに経済的な搾取や諸コントロールを通じて行われる「経済的虐待」がある。この経済的虐待について海外では調査研究が蓄積されつつあるが、日本では実践的にも関心は周辺的で、実態に関する研究もほとんど行われていない。③イギリスの研究の影響を受けながら、同時期に社会問題化しつつあった多重債務問題に関する実証研究の中で、日本ではマネープロブレムについて議論されてきたものの、家計管理上の問題が家計管理者に与える影響については十分に明らかにされていない。④資源配分研究は、子育て世帯を対象とした調査に基づくものであったとしても、子育て費用やそれをめぐる支出配分への関心は必ずしも高くない。
以上の研究結果について、研究会「女性の貧困をいかに捉えるか―『世帯の中に隠れた貧困』を可視化するために」(法政大学大原社会問題研究所「子どもの労働と貧困」研究プロジェクト/女性労働研究史研究会合同研究会、2019年3月22日)で報告した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 韓日における子ども・若者の生活困難状態への路上アウトリーチ ―ソウル「動く青少年センター EXIT」の支援実践から2018

    • Author(s)
      深谷弘和・岡部茜・松岡江里奈・山本耕平・丸山里美
    • Journal Title

      立命館産業社会論集

      Volume: 54(2) Pages: 123-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 非正規労働と年金―女性を中心に2018

    • Author(s)
      吉中季子
    • Journal Title

      貧困研究

      Volume: 21 Pages: 47-60

  • [Journal Article] 大学生の国民年金保険料の支払いの意味―制度変遷からの検討と加入の実態2018

    • Author(s)
      吉中季子
    • Journal Title

      年金学会誌

      Volume: 37 Pages: 19-25

  • [Journal Article] 母子世帯の貧困―高齢期への視点2018

    • Author(s)
      吉中季子
    • Journal Title

      労働調査

      Volume: 2018年4月号 Pages: 4-8

  • [Presentation] 居住喪失した女性の貧困―一時生活支援事業の事例検討から2018

    • Author(s)
      吉中季子
    • Organizer
      貧困研究会第11回研究大会
  • [Book] 「ひとり親世帯の貧困―所得と時間」『シリーズ子どもの貧困①生まれ、育つ基盤―子どもの貧困と家族・社会』2019

    • Author(s)
      鳥山まどか
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「家計の中の教育費」『シリーズ子どもの貧困③教える・学ぶ―教育に何ができるか』2019

    • Author(s)
      鳥山まどか
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「近代家族の特質と女性の隠れた貧困」『シリーズ子どもの貧困①生まれ、育つ基盤―子どもの貧困と家族・社会』2019

    • Author(s)
      丸山里美
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] Living on the Streets in Japan: Homeless Women Break their Silence2019

    • Author(s)
      Satomi Maruyama
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      Trans Pacific Press
  • [Book] 「なぜ、どのように、子どもの貧困を問題にするのか」『シリーズ子どもの貧困①生まれ、育つ基盤―子どもの貧困と家族・社会』2019

    • Author(s)
      松本伊智朗
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『隠れ保育料を考える―子育ての社会化と保育の無償化のために』2018

    • Author(s)
      田中智子・丸山啓史・森田洋
    • Total Pages
      87
    • Publisher
      かもがわ出版

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi