• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

函館広域圏における戦略的デスティネーション・マネジメントに関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K02067
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

池ノ上 真一  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60582252)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 敷田 麻実  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40308581)
松井 大輔  新潟大学, 自然科学系, 助教 (80709816)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords遺産マネジメント / 函館 / 江差 / 地域形成ストーリー / 港湾地域 / 地域課題解決 / 町並み保存 / 自然再生の活動プロセス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、函館広域圏の特性に適応した遺産マネジメントモデルの構築を目的とし、H28年度では以下について取り組んだ。
a. 函館広域圏における遺産再評価調査および比較研究地域における港町地域の現地踏査①
函館広域圏を対象に、地域の形成・発展において外部との交流の重要性が確認されている港町地域である函館市、江差町において、遺産再評価を目的とした現地踏査を行った。さらに関係が深い新潟において現地調査をおこない、学際的視点から、当該地域の抱える遺産を再評価した。池ノ上は、函館および江差における文化遺産について、地域形成のストーリーの整理を行い、さらに観光の現状把握を行った。松井は、とくに明治から高度成長期にかけての函館市における都市計画及び港湾計画に関わる歴史資料を収集し、遺産として再評価するための基礎的情報として、港湾地域の都市形成と各種計画の関係性についての分析を行った。

b. 比較研究地域の特性と現状の整理①
研究代表者である池ノ上真一(竹富島)や、研究分担者である松井大輔(新潟)、さらに連携研究者である石村智(奄美大島、北海道標津町)・田代亜紀子(インドネシア・パダン)が行ってきたこれまでの研究成果を踏まえ、比較研究地域を中心に港町地域形成史と現状把握を行った。とくに池ノ上は、地域課題解決における観光の役割について、沖縄県・竹富島や岐阜県・白川郷における町並み保存の取り組みと、近年の地方創生等をとおした経済再生の取り組みとの共通項について整理を行い、観光が地域に貢献するための条件抽出を行った。また敷田は、自然再生の活動プロセスの整理をとおした社会・文化的評価の手法について検討を行った。さらに石村は、奄美大島と北海道標津町を対象に、世界遺産と地域遺産に関する調査を実施し、特に世界遺産に対する地域住民の意識について社会人類学的な調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

a. 函館広域圏における遺産再評価調査および比較研究地域における港町地域の現地踏査①
函館市・北斗市では、研究協力者である函館市役所都市建設部・観光部・経済部、函館商工会議所、北海道開発局、北海道運輸局、北洋銀行、道南歴史文化振興財団、函館湾岸価値創造プロジェクトチームと協働により、近現代の函館都市形成史、函館湾岸コンクリート物語、北の縄文文化に関する地域形成ストーリーの整理を行った。また江差町では、江差町役場まちづくり推進課・追分観光課・教育委員会社会教育課、さらには江差いにしえ資源研究会とともに、観光の現状把握を実施し、地域形成ストーリーをもとにした観光戦略書策定のための分析を行った。さらに観光に関連した人材像について、地域課題をもとに分析を行い、人材養成に関する課題の整理を行った。さらに、函館市都市建設部と共同で、景観と暮らしに関する市民アンケートを実施し、観光から暮らしまでを対象とした目的地(デスティネーション)としての意識に関するデータ収集、分析を実施した。

b. 比較研究地域の特性と現状の整理①
計画では、函館広域圏における研究協力者との連携体制構築、および調査の実施に時間を要したため、予定していた気仙沼や尾道での現地踏査を実施することが出来なかった。しかし、沖縄県・竹富島や岐阜県・白川郷における既存の研究成果の整理をとおした特性と現状整理を行い、本研究の目的である遺産マネジメントモデルの構築に資する考え方についてまとめた。さらに北海道紋別市・網走町・帯広市におけるデスティネーションマネジメントの取り組みについて現地踏査をとおした現状整理を行った。

Strategy for Future Research Activity

a. 函館広域圏における遺産再評価調査および比較研究地域における港町地域の現地踏査②
初年度に引き続き、当該地域において研究分担者や連携研究者、および研究協力者の協力を得て、補足調査を実施するとともに、比較研究地域(気仙沼、尾道、インドネシア・パダン)において現地踏査を実施する。また、北海道遺産協議会における遺産マネジメントをとおした地域再生支援の取り組みについても、関係者の協力を得て調査・分析を行う。
b.GISを用いた情報の管理・共有作業①
これまでに把握した多岐にわたる地域情報について、GISを用いて整理・統合する。そのことにより、情報の分析・管理を行うとともに、当該研究チーム内での情報の共有化を図る。とくに戦略的デスティネーション・マネジメントを導き出すための情報の入力・管理・統合の方法の開発について、検討を行う。
c.戦略的デスティネーション・マネジメントの検討①
函館広域圏における再生と発展を目指す戦略的デスティネーション・マネジメントに関して検討を行うため、とくに函館においては、景観まちづくりの視点から函館市役所、市民団体や経済団体等、江差においては、観光まちづくりの視点から江差町役場や市民団体や経済団体といったステークホルダーとの具体的な政策の討議を行う。

Causes of Carryover

函館広域圏での研究協力者らとの研究体制の構築について、予定よりも時間を要した。そのため、予定していた尾道や気仙沼調査を実施することが出来なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

比較研究対象地である尾道、気仙沼への旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (28 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 地域インバウンド実践教育に関する考察 函館2017

    • Author(s)
      池ノ上真一
    • Journal Title

      平成28年度文部科学省委託事業「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業(観光分野)地域インバウンド対応のための観光ビジネスフロンティア人材育成 地域インバウンド観光人材育成に関する研究

      Volume: 1 Pages: 11ー18

    • Open Access
  • [Journal Article] DMを目的としたアライアンス型による地域価値の顕在化に関する研究2016

    • Author(s)
      池ノ上真一・布村重樹・平井健文・大内さおり
    • Journal Title

      土木史研究 講演集

      Volume: 36 Pages: 275-280

  • [Journal Article] Market segmentation and their potential economic impacts in an ecotourism destination: An applied modelling study on Hokkaido, Japan2016

    • Author(s)
      Bart Neuts, Joao Romao, Peter Nijkam and Asami Shikida
    • Journal Title

      Tourism Economics

      Volume: 22,4 Pages: 793ー808

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 文化的サービスに注目した自然資本のn次利用2016

    • Author(s)
      敷田麻実
    • Journal Title

      環境経済・政策研究

      Volume: 9,2 Pages: 61-63

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 農村における移住者のリゾート従業員コミュニティの地域づくり主体への変容とその要因2016

    • Author(s)
      佐藤志穂・敷田麻実・山中康裕
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 35,3 Pages: 414-423

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 副業従業者だけで構成された組織のリーダーシップの特徴と課題について2017

    • Author(s)
      安藤寛之・敷田麻実
    • Organizer
      日本リーダーシップ学会
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 知識資本を活用した生態系サービスの創出による熱帯林の保全モデル2017

    • Author(s)
      敷田麻実・市栄智明
    • Organizer
      第7回知識共創フォーラム
    • Place of Presentation
      i-SITEなんば(大阪市)
    • Year and Date
      2017-03-21 – 2017-03-22
  • [Presentation] 地域学と地域育て:地域を知り、地域を育むこと2017

    • Author(s)
      池ノ上真一
    • Organizer
      「日本の昆布文化と道内生産地の経済社会の相互連関に関する研究」第4回研究推進会議・第3回教育プログラム検討会議
    • Place of Presentation
      函館市立函館博物館(北海道)
    • Year and Date
      2017-02-25
    • Invited
  • [Presentation] 誰にとっての『遺産』か?:『ユネスコ世界遺産』と『奄美遺産』をめぐって,地域共有資源としての奄美の景観:自然と文化が織りなす景観の価値2017

    • Author(s)
      石村智
    • Organizer
      鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室,同志社女子大学グローカリズム研究会
    • Place of Presentation
      加計呂麻島展示・交流体験館(鹿児島県)
    • Year and Date
      2017-01-15
  • [Presentation] 函館のまちの宝を発見しよう!2016

    • Author(s)
      池ノ上真一
    • Organizer
      北海道立函館西高等学校生徒会シンポジウム20161213
    • Place of Presentation
      北海道立函館西高等学校
    • Year and Date
      2016-12-13
    • Invited
  • [Presentation] 地域人材としての観光人材育成プログラムの検討と課題2016

    • Author(s)
      種村聡子・敷田麻実
    • Organizer
      日本観光研究学会第31回全国大会
    • Place of Presentation
      江戸川大学(千葉県)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 地域資源とインバウンドの動向について2016

    • Author(s)
      池ノ上真一
    • Organizer
      函館市経済部創業支援セミナー
    • Place of Presentation
      函館市地域交流まちづくりセンター(北海道)
    • Year and Date
      2016-11-23
    • Invited
  • [Presentation] 空き家ってなに!?2016

    • Author(s)
      池ノ上真一
    • Organizer
      Hakodate Hack Night vol.6 どうする?函館の空き家
    • Place of Presentation
      函館市青年センター
    • Year and Date
      2016-11-10
    • Invited
  • [Presentation] 野生生物管理の専門家に地域再生で求められる能力2016

    • Author(s)
      敷田麻実
    • Organizer
      第22回 野生生物と社会学会学会沖縄大会大会
    • Place of Presentation
      東京農工大大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-06
  • [Presentation] 地域再生のためのデスティネーション・マネジメントに関する研究ー函館西部地区における取り組みの経緯と課題ー2016

    • Author(s)
      池ノ上真一,長谷山裕一
    • Organizer
      日本都市計画学会北海道支部
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2016-10-29
  • [Presentation] 地域将来像の形成プロセスに関する研究 ~知内町小谷石地区における聞き書き調査およびワークショップに基づいて~2016

    • Author(s)
      池和佳奈,多田里奈,岩崎真由子,平尾昂大,村上晴菜,青野朋晃,池ノ上真一
    • Organizer
      日本都市計画学会北海道支部
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2016-10-29
  • [Presentation] 標津の「ほこるべきもの」を共有する2016

    • Author(s)
      石村智
    • Organizer
      ポー川自然史跡公園・同志社女子大学グローカリズム研究会 公開ゼミナール「文化資源としての標津の語り」
    • Place of Presentation
      標津町生涯学習センターあすぱるホール(北海道)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] The importance of Biocultural Diversity for Creative local production in Ishikawa-Kanazawa Biocultural Region: A Local Platform of Different Sectors and an Academic Network Fostering Creativity2016

    • Author(s)
      Asami Shikida
    • Organizer
      The international meeting of creative city network; Valuing and Evaluating Creativity for Sustainable Regional Development
    • Place of Presentation
      Sweden Ostersund Mid Sweden University
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Contribution of Biodiversity to the Creativity of Contemporary Urban Culture: A Case Study of Pokemon2016

    • Author(s)
      Kentaro Miyashita & Asami SHIKIDA
    • Organizer
      The international meeting of creative city network; Valuing and Evaluating Creativity for Sustainable Regional Development
    • Place of Presentation
      Sweden Ostersund Mid Sweden University
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Role of Volunteers in Art projects for Creative Community Development2016

    • Author(s)
      Mio MIYAKE and Asami SHIKIDA
    • Organizer
      The international meeting of creative city network; Valuing and Evaluating Creativity for Sustainable Regional Development
    • Place of Presentation
      Sweden Ostersund Mid Sweden University
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 協働的な価値創出を通じた生物資源の活用と保全―海藻「アカモク」をめぐる社会ネットワ ークを事例に―2016

    • Author(s)
      宮下健太郎・敷田麻実
    • Organizer
      環境経済政策学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [Presentation] 地域再生の動向2016

    • Author(s)
      池ノ上真一
    • Organizer
      公立はこだて未来大学市民公開講座 地域と社会2016
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(北海道)
    • Year and Date
      2016-09-07
    • Invited
  • [Presentation] 湿地の文化的サービスに着目したプレイスブランディング:湿地資源の「n次利用」の提案2016

    • Author(s)
      敷田麻実・宮下健太郎
    • Organizer
      ラムサールシンポジウム2016-中海・宍道湖-
    • Place of Presentation
      米子全日空ホテル (鳥取県)
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-29
  • [Presentation] The role of experts and their knowledge in managing world natural heritage: a case in Shiretoko in Japan(知床世界自然遺産地域における専門家と知識の役割)2016

    • Author(s)
      Asami SHIKIDA・TETUYA AIKO
    • Organizer
      JAPAN GEOSCIENCE MEETING 2016
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe(千葉県)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Book] デスティネーション・マネジメントは必要か~地域課題解決に果たす観光の役割:石森秀三,西山徳明,山村高淑 編,CATS叢書 観光地域マネジメント寄附講座10周年記念『観光創造学へのチャレンジ』2017

    • Author(s)
      池ノ上真一
    • Total Pages
      411
    • Publisher
      北海道大学観光学高等研究センター
  • [Book] 自然再生の活動プロセスを社会的に評価する-社会的評価ツールの試み:どうすれば環境保全はうまくいくのか2017

    • Author(s)
      菊地直樹・敷田麻実・豊田光世・清水万由子
    • Total Pages
      343
    • Publisher
      新泉社
  • [Remarks] 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究室 知識マネジメント領域 敷田研究室

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/~as-asami/index.html

  • [Remarks] 新潟大学工学部建設学科 都市計画(松井)研究室

    • URL

      http://matsui2014.wixsite.com/urbandesignlab

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi