• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research on strategic destination management in grater Hakodate area

Research Project

Project/Area Number 16K02067
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

池ノ上 真一  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60582252)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 敷田 麻実  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40308581)
松井 大輔  新潟大学, 自然科学系, 助教 (80709816)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords遺産マネジメント / 地域遺産 / 地域ストーリー / フェノロジーカレンダー / 地域のオーセンティシティ / DMO / 観光 / 関係人口
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、函館広域圏の特性に適応した遺産マネジメントモデルの構築を目的とし、次の項目について研究に取り組んだ。①港町地域の歴史的変遷と現状の整理、②港町地域を対象とした遺産(ヘリテージ)の再評価、③戦略的デスティネーション・マネジメント検討とモデル構築、④アジア地域における港町地域と観光に関する日本との比較研究である。
特に平成30年度は、アジアおよび北前船に関する港町地域における文化遺産マネジメントや観光の現状把握を目的とした現地踏査を富山と大連で実施し、これまでの研究成果との比較を行った。また、函館広域圏における遺産の捉えられ方、および活用の目的や方法について、特に函館市西部地区や江差町を対象に調査した。そのことにより、文化遺産マネジメント型の戦略的デスティネーション・マネジメント(SDM)を実現するための条件について検討した。さらに、地域遺産の価値発見、および暮らしやビジネス、観光といった個人の次元、コミュニティ再生や政治といった社会の次元といった各次元における活用による価値創造というSDMのプロセスと効果について整理した。同時に、タブレット、およびGISを活用した現地調査の実施をとおし、それらのプロセスを支えるツール開発に取り組んだ。
研究期間全体をとおした研究成果としては、人口減少を前提とした函館広域圏の中でも特に函館市、江差町において、遺産を基盤としたSDMのために必要な検討項目としては、1.遺産とステークホルダー(人や社会)との関係、2.ステークホルダー別の地域のオーセンティシティ、3.フェノロジーカレンダー等による地域ストーリーの顕在化状況、4.地域マネジメントにおける共創性が挙げられる。つまり、遺産を基軸とした地域の関係人口との関係に視点を当てることが重要であることが分かった。今後はさらにこれについて読み解いていくことが研究課題である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 自治体における生物多様性と文化多様性をつなぐ政策デザインのためのモデル構築- 石川県の里山里海保全政策を例として -2018

    • Author(s)
      新広昭、敷田麻実
    • Journal Title

      環境情報科学

      Volume: 47 Pages: 69-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 観光まちづくりの推進に向けた観光ガバナンス研究の動向と可能性2018

    • Author(s)
      森重昌之、海津ゆりえ、内田純一、敷田麻実
    • Journal Title

      観光研究(日本観光研究学会機関誌)

      Volume: 30 Pages: 29-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幕末・明治初期に開港した地方都市における港湾開発と土地利用計画の相互展開2018

    • Author(s)
      伊藤涼祐、松井大輔
    • Journal Title

      日本都市計画学会都市計画論文集

      Volume: 53-3 Pages: 259-266

    • DOI

      https://doi.org/10.11361/journalcpij.53.259

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 知床世界自然遺産地域における観光資源としてのヒグマの認識の変化:観光ガイドブックにおける記載の経年変化の研究2019

    • Author(s)
      敷田麻実
    • Organizer
      第9回北陸地域政策研究フォーラム
  • [Presentation] よそ者の地域定住者への変容に関する考察2019

    • Author(s)
      敷田麻実、森重昌之、池ノ上真一
    • Organizer
      第9回知識共創フォーラム
  • [Presentation] 竹富島におけるソーシャル・イノベーション2019

    • Author(s)
      池ノ上真一
    • Organizer
      北海道大学観光学高等研究センター 第7回 観光創造研究会in京都
    • Invited
  • [Presentation] オープンな知識生産を支援する場としての学会の役割(セッション:「野生生物と社会」の知は誰のものか?―オープンサイエンス時代の知の生産・共有・活用のあり方―)2018

    • Author(s)
      敷田麻実
    • Organizer
      第24回「野生生物と社会」学会大会九州大会
  • [Presentation] 主旨説明と野生動物観光の現状(セッション:知床国立公園における野生動物観光に対するICTの影響と課題)2018

    • Author(s)
      敷田麻実
    • Organizer
      第24回「野生生物と社会」学会大会九州大会
  • [Presentation] 地域に定住する外部専門家の役割と評価に関する考察2018

    • Author(s)
      敷田麻実
    • Organizer
      第8回知識共創フォーラム
  • [Presentation] 観光ガバナンスの実践に向けた地域外関係者のかかわり方の類型化2018

    • Author(s)
      森重昌之、海津ゆりえ、内田純一、敷田麻実
    • Organizer
      第33回 日本観光研究学会全国大会研究発表会
  • [Presentation] 観光地域人材育成プログラムの検討と課題―いしかわ光創造塾の事例―2018

    • Author(s)
      種村聡子、永石尚子、敷田麻実
    • Organizer
      第33回 日本観光研究学会全国大会研究発表会
  • [Presentation] 野生動物保護管理専門職の現場教育の可能性-その42018

    • Author(s)
      中川元、梶光一、敷田麻実、大泰司紀之、田中俊次
    • Organizer
      第24回「野生生物と社会」学会大会九州大会
  • [Presentation] 登山者の知識が高山植物の貨幣価値決定に与える影響 -白山国立公園における高山植物保全を事例として2018

    • Author(s)
      寺田潤哉、敷田麻実
    • Organizer
      第24回「野生生物と社会」学会大会九州大会
  • [Presentation] 観光まちづくりにおける来訪者を包摂した観光ガバナンス2018

    • Author(s)
      森重昌之、敷田麻実
    • Organizer
      観光学術学会第7回大会
  • [Presentation] 新規防災対策の試験的導入に対する鉄道従事者の認識に関する一考察2018

    • Author(s)
      外狩麻子、松田宏、敷田麻実
    • Organizer
      第8回知識共創フォーラム
  • [Presentation] ICTを用いたプロボノ活動の現状に対する考察2018

    • Author(s)
      呉星辰、敷田麻実、坂村 圭
    • Organizer
      第8回知識共創フォーラム
  • [Presentation] 函館の景観まちづくりを検証する~市民活動編2018

    • Author(s)
      宇田共佑、松宮亮、池ノ上真一
    • Organizer
      日本都市計画学会北海道支部 平成30年度研究発表会
  • [Presentation] 季節と交流のダイナミズムからみた暮らしの仕組みに関する研究 -江差町における地域資源の再発見と観光への活用を事例として-2018

    • Author(s)
      阿部拓海、宮原浩、池ノ上真一
    • Organizer
      日本都市計画学会北海道支部 平成30年度研究発表会
  • [Presentation] 函館市都市景観形成地域内における路地の分布状況と空間特性に関する研究2018

    • Author(s)
      沢畑敏洋、松井大輔
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] Conservation and Rehabilitation of Historic Urban Landscapes as Kawasan Cagar Budaya: Case in Padang, West Sumatra2018

    • Author(s)
      Yasushi Takeuchi, Akiko Tashiro, Yoshihiro Wakita, and Jonny Wongso
    • Organizer
      5th International Seminar on Tropical Eco Settlements, Bali
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 国際地域学の地平-「国際」と「地域」をつなぐ視座-」、『国際地域研究Ⅰ』2019

    • Author(s)
      古地順一郎、池ノ上真一
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      大学教育出版
    • ISBN
      978-4-86692-006-1
  • [Book] 「海をめぐる世界―船と港」、北條芳隆編『考古学講義』2019

    • Author(s)
      石村智
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      ちくま新書
    • ISBN
      4480072276
  • [Book] 「エコツーリズム」、『環境経済・政策学事典』2018

    • Author(s)
      敷田麻実
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30292-7
  • [Book] 海の日本史江戸湾2018

    • Author(s)
      石村智、谷口榮、蒲生眞紗雄
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      洋泉社
    • ISBN
      4800314933
  • [Remarks] 池ノ上 真一 - 国立大学法人 北海道教育大学 |教員情報

    • URL

      https://kensoran.hokkyodai.ac.jp/huehp/KgApp?kyoinId=ymdsyyyiggy&keyword=

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi