2017 Fiscal Year Research-status Report
観光資源を活用したパーキンソン病の人のリハビリテーションへの応用
Project/Area Number |
16K02093
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
赤松 智子 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (80283662)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 観光資源 / 観光地環境 / ユニバーサルツーリズム / 行動学 / パーキンソン病 / リハビリテーション / QOL |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、パーキンソン病(Parkinson's disease;以下PD)の人の心身の健康や生活の質の維持向上を目指して、観光資源をリハビリテーションの手段として利用する際の条件や方法について科学的根拠を提示することである。 研究期間の2年目となる平成29年度は、先行研究である「観光資源を利用したパーキンソン病の人のリハビリテーション効果についての研究」において、PDの人が訪問を希望した施設や観光資源に関するデーターを基に、再調査を行なった。さらに、京都市内において人気がある観光地についても、新たに調査を行なった。以下に事例を提示する。 清水寺では、初回の調査時点では、境内に点在する複数箇所の石段に手すりを設置していたが、さらに手すりを増設していた。また、車いすで使用できるトイレを、オストメイト対応のユニバーサルトイレに改修していた。南禅寺では、方丈内を車いすで拝観できるように、廊下などの敷居段差を改修していた。三千院では、初回調査時には、境内の中ほど(紫陽花苑下)までの石段に手すりやスロープが設置され、車いすで使用できるトイレが設置されていた。再調査時には、紫陽花苑内の経路が舗装され、車いすの順路として整備されており、境内の一番奥にある観音堂付近まで拝観できるようになっていた。新たに調査した伏見稲荷大社では、本殿までの参道には、手すりが設置された石段やスロープがあり、車いすで使用できるトイレや車いす専用の駐車スペースが設けられていた。清水寺や三千院、伏見稲荷大社の境内には、スロープがあり、車いす使用に対する配慮がされているが、スロープの中には11°以上の急斜面の箇所があり、車いす使用者単独での移動は、かなり厳しい環境も含まれていることがわかった。 再調査により得られた結果を一般に公開するため、観光資源の状況について整理し図式化資料の作成を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、これまでに調査した京都の観光地について再調査し、初回時の状況と比較した。複数の観光地において、トイレの改修や手すりの設置、段差敷居の改修、スロープや路面の整備など、施行されていた。 さらに、観光地の再調査と京都の人気がある観光地について情報収集した内容を、ユニバーサルツーリズムとして、広く一般の人に利用できる資料作成作業をすすめている。 また、本年度の実施計画には、観光資源活用によるリハビリテーションが、PDの人の脳機能にどのような影響を与えているか否かを確認するため、f-MRIを用いたPDの人の生体内(脳機能)変化の測定方法の検討および試行を予定していたが、着手できなかった。この背景には、前述した観光地の再調査や資料整理に多くの時間を要したこと。さらに、本研究で協力を得てきたPDの方や研究連携者が亡くなったこと。PDの人の病状の進行や移住、研究協力者の移籍などにより、協力を得ることが難しくなったためである。 以上のことから、当初の計画以上に進展している状況ではないことから、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策については、以下の3項目を予定している。 1.PDの人が訪問を希望した観光地と京都の人気がある観光地の調査結果から、ユニバーサルツーリズムとして利用できる資料を作成し、冊子体もしくはウェブサイト公開にむけて準備する。 2.パーキンソン病の人のリハビリテーションの手段としての観光資源の活用のみならず、他の疾患や、利用方法について検討する。 3.本研究をさらに発展させるため、国内外でおこなわれている観光資源の利用に関する事例の情報収集と視察をおこなう。
|
Causes of Carryover |
未使用金が生じた理由は、本研究実施計画の初年度に、生体機能の変化を測定するための備品として自律神経活動測定器(YKC社製 TAS9VIEW;単価739800円)の購入を予定していたが、研究遂行上、適切ではないと判断し購入にいたらなかったこと。また、本年度は、観光地の再調査と京都の人気がある観光地の調査結果から得た最新情報を、ユニバーサルツーリズムとして広く一般の人に利用できる資料を作成中である。この資料を冊子体もしくはウェブサイト作成を予定しており、未使用金が生じた。 使用計画は、冊子体もしくはウェブサイト作成費には、観光地の再調査と京都の人気がある観光地の調査結果から得た最新情報を、ユニバーサルツーリズムとして広く一般の人に利用できる資料として公開するための費用が必要となる。 さらに、物品費には、観光資源を活用したリハビリテーションプログラム内容を検討するため、参考となる国内外の資料や文献、関連図書の購入。旅費には、京都市内および市外在住の被験者宅を訪問し、調査を行なうための交通費が必要となる。また、これまでに実施した京都市内および市外の観光資源について再調査をおこなうための交通費が必要となる。人件費・謝金には、被験者と研究協力者に対して謝金を支払う。観光資源について公開できる図面資料を作成するための謝金を支払う。
|