2022 Fiscal Year Research-status Report
観光資源を活用したパーキンソン病の人のリハビリテーションへの応用
Project/Area Number |
16K02093
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
赤松 智子 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (80283662)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 観光資源 / QOL / リハビリテーション / パーキンソン病 / ユニバーサルツーリズム / ウェルビーイング / ユニバーサルデザイン / インフォグラフィック地図 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、観光資源を利用したリハビリテーションをパーキンソン病(Parkinson's disease;以下PD)の人に実施し、心身の健康や生活の質(Quality of life;以下QOL)の維持・向上に対する効果について、科学的根拠を提示することである。 観光資源を利用したリハビリテーションのプロセスには、以下の通り、実施した。事前に、PDの人の心身機能を把握した後に、ご本人が希望する観光資源を含む場所を2、3ケ所あげてもらう。研究者は、それらの場所を事前調査し、バリアフリー設備やユニバーサルデザイン状況等を対象者に報告した。PDの人は、その情報を参照してリハビリテーション実施場所と訪問日時、同行者を決定し、現地集合にて実施した。このような当事者主体の実施計画により、PDの人は、訪問前から、PDの投薬内容について医師と積極的に相談することや、日常生活においては定期的に歩く、家族と外出することや会話が増えるといった変化が見られた。また、観光資源の活用後、抑うつ気分の軽減やQOLに変化が認められた。 研究期間の7年目となる令和4年度は、先行研究である「観光資源を利用したパーキンソン病の人のリハビリテーション効果についての研究」の頃より蓄積してきた京都の観光資源に関するデーターを、PDの人のリハビリテーション手段としての利用のみならず、ユニバーサルツーリズムとして、子どもから高齢者、 外国人にも広く利用できる情報として研究成果を公開するため、観光資源を管理する施設の協力を得て情報の整理と解析をおこなった。 京都の名所・旧跡におけるバリアフリー設備やユニバーサルデザインについて、一般の人にも閲覧・活用できる内容を公開するため、図記号(ピクトグラム)で表現したインフォグラフィック地図を作成して、ウェブサイトを通して情報公開をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は、PDの人のリハビリテーション手段としての利用のみならず、ユニバーサルツーリズムとして、子どもから高齢者、外国人にも広く利用できる内容として公開するために、これまでに蓄積してきた京都の観光資源に関するデーターを分類整理、解析した。 京都市内の観光資源を保有する名所・旧跡は、山際や斜面に所在する場合があり、路面は石段や階段および坂が含まれ、境内や庭園は砂利敷きや飛石が多い。そこで、石段の高さや坂道の傾斜角度を国土交通省が定める建築基準法を参照して記号を作成した。路面の砂利の多さや状態(舗装もしくは砂地など)についても分類して記号化した。配色は、基本的に白黒を用い、分類にはカラーユニバーサルデザインを参照した。トイレ様式では、和・洋式、車いす対応、乳幼児用設備やオストメイト対応などの多機能型トイレといったユニバーサルデザインを取り入れた状況を分類して配色し、インフォグラフィック地図を作成した。 近年、観光においてもバリアフリーからユニバーサルデザインを取り入れることが推奨されている。観光資源を所有する各々の名所・旧跡施設や地域では、手すりやスロープ、エレベーター設置、路面整備といったユニバーサルデザイン化を積極的に取り組まれており、人にやさしい環境へと変化している。これまでの研究で調査を行なった各々の観光資源を所有する施設や地域に対して協力を依頼し、了承が得られた施設や地域より最新状況について再調査を行ない、公開できる内容の準備ができた時点で、施設の承認を得てウェブサイトに公開することとした。 進めていく中で、数年前の自然災害の影響を受けた施設は工事のため、協力が延期となる場合もあった。さらに、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、 調査実施や交渉が中断となった。 以上のことから、本年度内に、当初の計画通り進展している状況ではないため、やや遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策については、以下の2項目を予定している。 1.これまで調査してきた京都の観光資源に関する内容を、ユニバーサルツーリズムとして広く一般の人に利用できる情報としてユニバーサルデザインを取り入れた資料やインフォグラフィック地図を作成及び再調査により修正し、ウェブサイトに公開する作業を引き続きおこなう。 2.PDの人のリハビリテーション手段としての観光資源の活用のみならず、社会的リハビリテーションおよびユニバーサルツーリズムの観点から、あらゆる人に役立つ観光資源の利用方法について検討し、国内外で取り組まれている観光資源活用に関する情報収集をおこなう。
|
Causes of Carryover |
(理由)PDの人を対象に、観光資源を活用したリハビリテーションを実施し、リハビリテーション効果に関するデーターに加え、京都の名所・旧跡に関するバリアフリー設備やユニバーサルデザインに関する情報を入手してきた。これらの情報は、広く一般の人にも有益であることから、これまでに調査した京都の観光資源に関する内容を公開するため作業を進めてきた。そのような状況に、地震・台風などの自然災害により文化財や境内庭園の改修工事のため再調査が延期となった背景があり、さらに、新型コロナウィルス感染症拡大防止の影響を受けて、再調査や交渉が一時中断となり、作業が長期化することになった。現在も、ユニバーサルツーリズムとして一般の人が利用できる資料の更新および作成中であり、再調査や掲載内容の更新、ウェブサイト維持更新費用にあたる未使用金が生じた。 (使用計画)ウェブサイト維持更新費:研究成果で得た京都の観光資源に関する情報を、一般の人に閲覧・利用できる資料として公開しているサイトの維持更新のための費用が必要となる。物品費:観光資源を活用した社会的リハビリテーションプログラム内容を検討するため、国内外の資料や文献、関連図書を購入する。旅費:京都の観光資源の新規調査と再調査の交通費が必要となる。人件費・謝金:ウェブサイトに掲載する研究成果更新作業、掲載用資料と図面作成をおこなう研究協力者に謝金を支払う。
|
Remarks |
伏見稲荷大社付属講務本庁が発行する季刊誌「大伊奈利」2022年7月1日発行;第235号に「伏見稲荷境内のユニバーサルデザイン」、2022年10月1日発行;第236号に「伏見稲荷のユニバーサルデザイン地図」の題目で、伏見稲荷大社境内におけるユニバーサルデザインについて解説し、インフォグラフィック化した地図を掲載してバリアフリー参道を紹介した。
|
Research Products
(1 results)