2017 Fiscal Year Research-status Report
日独両国の赤ちゃんポストと関連諸問題における出自を知る権利の扱いに関する研究
Project/Area Number |
16K02125
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
Tobias Bauer 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (30398185)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
床谷 文雄 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (00155524)
山縣 文治 関西大学, 人間健康学部, 教授 (10159204)
阪本 恭子 大阪薬科大学, 薬学部, 准教授(移行) (20423098)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 倫理学 / 社会福祉学 / 赤ちゃんポスト / 国際比較 / 出自を知る権利 / 匿名出産 / 内密出産 |
Outline of Annual Research Achievements |
交付申請書の研究計画に基づき研究を実施した。日本の法的および社会的背景等を充分顧慮しながら、平成28年度に得られた成果の日本における当議論への適用の可能性を、研究代表者および研究分担者の各々の専門分野(倫理学、法学、福祉学等)に応じた視点から検討した。具体的には、 ①ドイツ現地調査を実施した。本プロジェクトのメンバーがドイツでベルリン大学、ドイツ連邦家族・高齢者・女性・青少年省(BMFSFJ)、pro familia福祉団体を訪問し、研究者や関係者にインタビューを行い、本研究に関する種々の情報を収集できた。 ②本研究プロジェクトのメンバーが倫理学、法学、福祉学の各専門領域において日独比較を行いながら、ドイツにおける議論や研究成果が日本における当問題の理解や解決に如何に貢献できるのかを検討した。 ③ドイツ連邦家族・高齢者・女性・青少年省が2017年7月に公開した報告書『「妊婦支援の拡大と内密出産の規定のための法律」に基づいて実施した全ての取り組みと支援の効果に関する評価調査』が本研究テーマにとって極めて重要な基礎資料であるとの判断のもと、ドイツ連邦家族省の承諾を得て、その抄訳を本プロジェクトメンバーで共同で作成し一部を既に公開した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度に計画している、赤ちゃんポスト問題に見る「出自を知る権利」に関する一般化可能な考察の試みを予定通り実施するために必要な準備を十分に行えていると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年に公開された『「妊婦支援の拡大と内密出産の規定のための法律」に基づいて実施した全ての取り組みと支援の効果に関する評価調査』を、引き続き「出自を知る権利」の観点から分析し、その抄訳を作成していく予定である。
|
Causes of Carryover |
研究代表者が平成29年度には国際共同研究加速基金を利用してドイツで共同研究を行ったため、本研究プロジェクトの予算に未使用額が生じた。未使用分は平成30年度の配分額と合算し、平成30年度に開催予定の国際シンポジウムの経費に当てることとする。
|