• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

西洋古典古代における「幸福」論の系譜

Research Project

Project/Area Number 16K02135
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

荻野 弘之  上智大学, 文学部, 教授 (20177158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐良土 茂樹  日本体育大学, 総合スポーツ科学研究センター, 研究員 (40711586)
辻 麻衣子  上智大学, 文学研究科, 研究員 (40780094)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアリストテレス / 倫理学 / 徳論 / ヘレニズム / 幸福 / メガロプシュキア / 幸福度の測定
Outline of Annual Research Achievements

研究の初年度としては当初の予定通り、ほぼ順調に推移している。
(1)アリストテレス倫理学における幸福論の再考については、雑誌『理想』696号に研究代表者(荻野)が論文を掲載したが(2016年3月)、それを発展させて『エウデモス倫理学』第8巻の叙述を精査することで、アリストテレス倫理学における包括主義対卓越主義の図式について、従来の論争とは異なる角度からの新解釈を推進した。これについては引き続き検討が必要である。
(2)これと並行して年度の後半にはエピクテトス『提要』を中心とした、ストア派の幸福論についても検討作業に着手した。シンプリキオスの註解書が刊行されたので、古代後期におけるストア派の影響に関しても、従来にない興味深い知見を得ることができた。
(3)2016年6月にスルガ銀行のセミナーから「現代人にとっての幸福論」の講演依頼があり、この機会を利用して出席者を交えた意見交換を行うことができた。これによって、単にアカデミズムの中での研究だけでなく、広く企業人や社会の幸福理解についてもサーベイが可能になったのは予想外の収穫である。
(4)2016年7月に日本アスペン研究所との連携により、日立製作所の人工知能研究者グループと意見交換する機会を持てた。人工知能開発の過程で、ウエアラブルな機器を装着してのビッグデータの収集により「幸福度を測定することが可能」と考える研究者に対して、改めて幸福概念の掘り下げが必要なことを確認することができた。
(5)分担者(佐良土)によって、コーチングの哲学の立場から幸福論への接近が可能であるか、その可能性が開拓されつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概要にも記したように、研究会の実施とその記録、文献の蒐集と資料調査など、予定していた活動はほぼ順調に推移している。ただしこれらの研究成果をまとめて、出版するなど具体的な形にするにはなお時間が必要である。
また平成28年度は、オランダのファン・デン・リエク教授との研究会(2016年9月、東京大学)以外には、特に外国の研究者との目立った交流の機会はなかった。

Strategy for Future Research Activity

(1)分担者(佐良土)による「コーチングの哲学」の更なる推進が期待される。これは従来の思想史に見られるような、個人として完結する幸福論ではなく、チーム・スポーツをモデルにとった共同体型の幸福論の構想であり、方法的には特に言語行為を媒介にした相互理解による、各自の行為の意味の発見に関わっている。これは思想的系譜をたどることも可能であり、またとりわけ現代的な課題でもある。
(2)研究の途上で、アウグスティヌスの初期対話篇における「懐疑主義と幸福な生」との繋がりについて、新しい問題が浮かび上がってきた。これはやや予想外の展開なので、平成29年度以降の課題だが、前倒しして研究を進める必要を感じている。
(3)同様に、中世キリスト教思想の中での幸福論の位置づけについても、エピクテトスのストア主義との対比で、また死後の世界の表象との関係で、興味深い問題がいくつか浮かび上がってきた。
平成29年度は、これら新しく浮上したテーマをどのように調整して研究の前倒し、あるいは先送りが必要か、検討中である。

Causes of Carryover

平成28年度は、当初予定していた海外出張を、諸般の事情で取りやめにした。ただし、その分を図書資料費でかなり埋め合わせることになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度は、海外出張による資料調査を実施する。
あるいは研究を前倒しする中世哲学文献研究に関する図書予算を整備する予定。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 岩下壮一師とアウグスティヌス2017

    • Author(s)
      荻野弘之
    • Journal Title

      パトリスティカ--教父研究(発売・教友社)

      Volume: 20 Pages: 3-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] レトリックについて――その歴史と構造2017

    • Author(s)
      荻野弘之
    • Journal Title

      上智大学文学部 哲学科紀要

      Volume: 43 Pages: 1-25

  • [Journal Article] オリンピックにおけるM.シャシェフスキーのコーチング哲学について2017

    • Author(s)
      佐良土茂樹
    • Journal Title

      オリンピックスポーツ文化研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] エミル・ラスク著『哲学の論理学とカテゴリー論―論理形式の支配領域に関する研究(1911年)』 翻訳と解説(4)(第2部第1章第1節)2017

    • Author(s)
      大橋容一郎監修・解説、庄子綾、辻麻衣子、渡辺和典、須賀佳苗(ラスク研究会)翻訳(共訳)
    • Journal Title

      上智大学文学部 哲学科紀要』

      Volume: 43 Pages: 65-94

  • [Journal Article] 心理主義から論理主義へ―ヘルムホルツ・ランゲ・コーヘン―2016

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Journal Title

      哲学論集(上智大学哲学会編)

      Volume: 45 Pages: 23-31

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] コーチング哲学をめぐる研究手法について2016

    • Author(s)
      佐良土茂樹
    • Organizer
      日本バスケットボール学会第三回大会シンポジウム「バスケットボールを対象とした人文・社会・自然科学の研究方法
    • Place of Presentation
      日本体育大学世田谷キャンパス(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2016-12-17
    • Invited
  • [Presentation] Searching for a Better Community for Coach Developers to Learn2016

    • Author(s)
      Shigeki Sarodo(佐良土茂樹), Jun Sekiguchi, Osamu Morishima, and Masamitsu Ito
    • Organizer
      The 2nd Asia-Pacific Conference on Coaching Science(Asia Association of Coaching Science)
    • Place of Presentation
      Shanghai University of Sport (Shanghai, China)
    • Year and Date
      2016-11-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] コーチング哲学をめぐる研究手法についての序説2016

    • Author(s)
      佐良土茂樹
    • Organizer
      日本体育学会第67回大会ランチョンセミナー
    • Place of Presentation
      大阪体育大学熊取キャンパス(大阪府・泉南郡熊取町)
    • Year and Date
      2016-08-26
  • [Book] 『フィヒテ全集第14巻 1805-1807年の知識学』所収 「知識学の概念とその運命」2016

    • Author(s)
      フィヒテ (鈴木伸国・辻麻衣子・共訳)
    • Total Pages
      570頁
    • Publisher
      晢書房

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi