• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A Genealogical Study of the Eudemonism in the Classical Antiquity

Research Project

Project/Area Number 16K02135
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

荻野 弘之  上智大学, 文学部, 教授 (20177158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐良土 茂樹  日本体育大学, 総合スポーツ科学研究センター, 研究員 (40711586)
辻 麻衣子  上智大学, 文学研究科, 研究員 (40780094)
中村 信隆  上智大学, 文学研究科, 研究員 (60823367)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords幸福論 / よく生きる / 人生の意味 / アリストテレス / ヘレニズム哲学 / カント / 功利主義
Outline of Annual Research Achievements

概要:本課題の研究は、哲学史的文献研究と同時に、様々な隣接分野における知見の発展とそのレビューと切り離すことができない。2020年の段階で、哲学的幸福論の研究は新たな段階を迎えている。単に「幸福とは何か」に一義的な回答を提示するのではなく、「幸福とは何か」という問い自体がもつ意味を分析する、メタ倫理学的思考も必要となる。
(1)アリストテレス倫理学研究の進展:主著『二コマコス倫理学』第1巻・第10巻の幸福論を「卓越主義」と「包括主義」の対立軸で考える従来の議論に対して、『エウデモス倫理学』と『大道徳学』との比較を通じて、発展史を考慮して複眼的に議論を深化させることに成功した。
(2)ヘレニズム諸派、特にストア派の研究の進展。ローマ期ストアの中心であるエピクテトスの読み直しを遂行し、『提要』の新訳を公刊した。
(3)1980年代以来の徳倫理学のアプローチは、哲学史研究と連動している面がある。本研究は、コーチングを哲学的に基礎づける新しい試みを開拓しつつあるが、こちらはまだ研究の途上にある段階である。
(4)「人生の意味」を問題とする新たな試みの批判と評価を展開した。R.ノージック『哲学的説明』やT.イーグルトンらによって特に米国における進展を見ているが、これは幸福を幸福感に還元する、19世紀における主観的な幸福理解の行き詰まりと限界の意識と連動し、客観的な基準を導入しようという志向に裏付けられている。
(5)「幸福度」の概念への批判的考察。近年注目を集めているのが、特に経済学の分野における「幸福度」という指数である。指数化することによって幸福を科学化し、政策立案にも生かすという意味を持っている。しかしこれは「満足度」と変わりはないことを示す。そのためにも、幸福への否定的な評価を決定づけたカントの道徳哲学の再検討に着手したが、十分な展開にはまだ至っていない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] ダマスコスのヨアンネス『正統信仰論』第89章(IV16)「聖画像について」」2020

    • Author(s)
      荻野弘之
    • Journal Title

      上智大学『哲学科紀要』

      Volume: 46 Pages: 47-61

    • Open Access
  • [Journal Article] エミル・ラスク「哲学の論理学とカテゴリー論ーー論理形式の支配領域」2020

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Journal Title

      上智大学『哲学科紀要』

      Volume: 46 Pages: 19-45

    • Open Access
  • [Journal Article] 良心は決して誤らないーー1798年『道徳論の体系』における衝動と良心の問題2019

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Journal Title

      日本フィヒテ協会『フィヒテ研究』

      Volume: 27 Pages: 23-36

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 第三回 ギリシア哲学2019

    • Author(s)
      荻野弘之
    • Journal Title

      リクルート・ワークス研究所『生き生きと働ける人と組織』

      Volume: 2 Pages: 1-5

  • [Presentation] 善きコーチへの学びーー思慮と技術の観点から2019

    • Author(s)
      佐良土茂樹
    • Organizer
      日本倫理学会 第70回大会
  • [Presentation] コーチング哲学の育て方2019

    • Author(s)
      佐良土茂樹
    • Organizer
      静岡県スポーツ指導者研修会
  • [Presentation] Phronesis as Practical Wisdom for Coaches2019

    • Author(s)
      Shigeki SARODO
    • Organizer
      International Council for Coaching Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] バスケットボールが科学で強くなる2020

    • Author(s)
      佐良土茂樹 (小谷究・小倉秀徳 監修)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      日東書院
    • ISBN
      978-4-52-802278-2
  • [Book] 奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業2019

    • Author(s)
      荻野弘之
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      ダイヤモンド社
    • ISBN
      978-4-478-10137-7
  • [Book] 人文主義の言語思想ーーフンボルトの伝統2019

    • Author(s)
      ユルゲン・トラバント(辻麻衣子ほか訳)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-00-061396-5
  • [Book] グッド・コーチになるための心得2019

    • Author(s)
      佐良土茂樹 (平野・土屋・荒井 共編)
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      培風館
    • ISBN
      978-4-56-305252-2

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi