• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Research of the communality in Fichte's Jena Philosophy

Research Project

Project/Area Number 16K02145
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

中川 明才  同志社大学, 文学部, 教授 (50424974)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords共同性
Outline of Annual Research Achievements

平成31年度の研究では、共同性の概念をめぐって、ドイツ古典哲学において指標的な理論を提示したと考えられるイェーナ期フィヒテの哲学体系を研究対象とし、共同性概念の具体的な展開としての法制度と道徳的な共同体についての解明を行った。そのために主に取り扱ったテクストは『知識学の諸原理に従った自然法の基礎』(1796/97年)および『知識学の諸原理に従った道徳論の体系』(1798年)である。
フィヒテにとって共同性とは、自発的で意識的な行為の遂行において自己自身を確証する「自我」の原理に基づくものであり、同一の原理に従った複数の自我による相互関係を基礎とするものである。その自我同士の相互関係が、自らの理性使用に関して無自覚的な個体と自覚的な個体との非対称の関係として成立することを踏まえ、国家に代表される法制度が、理性使用をめぐる教育的な関係の内に基礎づけられることを、『自然法の基礎』に関する解釈を通して解明した。
次いでフィヒテが『道徳論の体系』において、法制度における非対称的な関係を、各個人の道徳意識という内面的な自己関係への還元しようと試みていることを踏まえ、その読解をを通して、道徳意識の深まりにおいて自律的なものとして自覚するに至った複数の自我による、国家とは異なる共同体、道徳的な事案に関する相違する確信をめぐる相互吟味をなす道徳的共同体の構築が企図されていることを解明した。
以上の研究成果に関しては、後日公表の予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi