• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

16世紀来華イエズス会士による異文化対応の諸相-「利瑪竇的規矩」の内実と展開-

Research Project

Project/Area Number 16K02162
Research InstitutionKitakyushu National College of Technology

Principal Investigator

安部 力  北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 教授 (60435477)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords台湾 / 天主教 / キリスト教
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度の研究計画の遂行及び実績は以下の通りである。
まず、本件の基本課題である「宗教の習合過程に表れる意識」として取り上げている「利瑪竇的規矩」の内実を明らかにするために、利瑪竇(マテオ・リッチ)の書簡集への訳注作業を継続して行った。その成果が文献①として挙げている「マテオ・リッチ書簡集(『利瑪竇書信集』)訳注稿(二)」(安部力、『北九州工業高等専門学校研究報告』第51号、平成30年1月、105~114頁)である。
また、マテオ・リッチが来華した16世紀当時(中国明王朝末期)の思想状況(時代思潮)を把握するために、九州大学で開催されている研究会(宋明思想検討会『羅近渓文集』輪読会、代表荒木龍太郎活水大学教授)に継続的に参加した。この成果については発表が遅れているが、可及的速やかに成果としてまとめる予定である。
上記以外に今年度は、台湾での現地天主堂調査を8月に一ヶ月間行い、それによって、台北総教区(台北市、新北市、羅東鎮等)の網羅的調査(天主堂のみに限定すれば91個所)を完了することが出来た。
また、台南・高雄地域の天主堂の調査に着手することも出来た。更に、台北総教区以外の地域(新竹など)の天主堂にも調査範囲を広げ、より広範な調査による台湾カトリック教徒の宗教意識の明示化が可能になったと考えている。これらの調査結果については台北地区の天主堂との比較を念頭に置いて、またこれまでに行ってきた調査結果の延長線上に位置づけながら、総括的な成果報告としてまとめる予定である。
今後の計画としては、台湾での「宗教意識の表れ」を念頭に置いた現地調査の推進とまとめ、またマテオ・リッチが捉えた16世紀中国(明王朝)の時代相について、継続的な訳注作業を通して、明らかにしていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、台湾での現地天主堂調査を8月に約1ヶ月間行うことが出来たため、台北総教区(台北市、新北市、羅東鎮等)の網羅的調査を完了することが出来た。また歴史的に古い教会が残りそれ故「習合(台湾における天主教信者の意識が表れている)」の傾向が強く見て取れる台南・高雄地域の天主堂の調査に着手することが出来た。これら以外に、台北総教区以外の地域(新竹など)の天主堂にも調査範囲を広げ、より広範な調査による台湾カトリック教徒の宗教意識の明示化が可能になったと考えている。
更に、台湾における当該分野の代表的な研究者との今後の共同研究についても協議を行うことが出来たため、研究テーマの発展深化および多様性の獲得が期待できると考えている。
本研究課題の基礎的作業に当たる「マテオ・リッチ書簡集(『利瑪竇書信集』)」の訳注作業は継続的に行い、「宗教意識の表れ」「宗教が異文化に拡大する際の諸相」について明らかにしている。
上記の活動以外にも、マテオ・リッチが来華した16世紀当時(中国明王朝末期)の思想状況(時代思潮)を把握するために、九州大学で開催されている研究会(宋明思想検討会『羅近渓文集』輪読会、代表荒木龍太郎活水大学教授)に継続的に参加している。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進の方策としては、これまでに行ってきた作業①「マテオ・リッチに関する資料の解読と分析」②「マテオ・リッチ来華当時(16世紀明王朝)の時代思潮の把握」③「現代台湾にカトリック・キリスト教(天主教)の広がりと特徴を現地調査によって明らかにする」を継続することにしている。
特に③は、「現代台湾における宗教意識にを「利瑪竇的規矩」の現代的展開」として捉える試み」に位置づけているため、本課題の中心として推進する予定である。①については、従来の訳注作業を継続することで達成し、②についてもこれまで同様、各種研究会への参加によって、当該分野の専門家から知見を得ることで、研究内容の充実化を図ることにしている。
そして、H29年度に台湾の当該分野の代表的専門家と国際会議を将来的に開催することを協議したため、研究知見の交換や成果報告の場も充実させていく予定である。

Causes of Carryover

今年度は昨年度繰り越し金を使用して、比較的長期(1ヶ月)の台湾実地訪問調査を行うことが出来た。この繰り越し金を合わせることで、今年度自体の使用金額は予定していた単年度使用金額を超えた範囲でも対応が可能になった。このことから、予算の効率的な使用を可能にするため、今年度も来年度へ繰り越し金を発生することでまとまった予算が必要となる長期の台湾訪問調査が可能になる選択肢を残しておきたいと考え、繰り越すこととした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 台湾師範大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾師範大学
  • [Journal Article] 「マテオ・リッチ書簡集(『利瑪竇書信集』)訳注稿(二)」2018

    • Author(s)
      安部力
    • Journal Title

      『北九州工業高等専門学校研究報告』

      Volume: 第51号 Pages: 105,114

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi