2020 Fiscal Year Annual Research Report
Study on Yajurveda Schools, their texts and Vedic ritual based on the mantra collection
Project/Area Number |
16K02164
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
西村 直子 東北大学, 文学研究科, 准教授 (90372284)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ヴェーダ / ヴェーダ祭式 / マントラ / ヤジュルヴェーダ |
Outline of Annual Research Achievements |
ヴェーダ祭式文献の成立は,紀元前1200年頃まで遡ると考えられる。宗教,思想の歴史はもとより,当時の人々が如何に世界を理解し,共同体の維持,拡大を図り,異部族との交渉,共存或いは衝突に臨んだか,という人類社会の展開をも辿りうる,世界最古の資料の一つである。本研究では,その中のヤジュルヴェーダ諸学派が伝えるマントラ(祭詞,祝詞。紀元前1000頃)を取り上げた。当派は他の三ヴェーダ学派に先駆けて祭式整備を意図した文献編纂に着手し,精緻な神学議論基盤を気づいたと考えられる。その過程と各派の影響関係及び独自性とを解明する為の出発点となる地検の提示を目指し,最古層に当たるマントラ集の訳注研究を行った。 今年度は4つの口頭発表を行い,本研究課題に基づく成果の共有を図った: ①「新月満月際の諸問題」 ②「Vadhula-Srautasutra II 1,1,1-8 翻訳とコメント」(以上,新「ブラフマニズムとヒンドゥイズム」第2回研究会),③「Vadhula-Srautasutra II 1,1,9-14 翻訳とコメント」(新「ブラフマニズムとヒンドゥイズム」第3回研究会),④「Vadhula-Srautasutra II 1,1,15-30 翻訳とコメント」(新「ブラフマニズムとヒンドゥイズム」第4回研究会)。本研究課題に直接関わるのは①であるが,②-④では祭式手順が定式化されてゆく過程を解明するための手がかりを提示した。 複数の学派に見られるマントラの対応関係は,個々のマントラについての並行句の有無のみならず,「章」としてまとめられた中での順序,語句の異同などの精査を経て初めて明らかになる点が多い。個々のマントラについてもヴァリアントが示唆するものを検討する必要がある。「並行句がある(または,ない)」という事実の指摘にも意義はあろうが,それを取り巻く状況の吟味が必要不可欠である。
|
Research Products
(6 results)