• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

宗教学の生成とその展開に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 16K02176
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

江川 純一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (40636693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 亮  島根大学, 法文学部, 教授 (40191275)
久保田 浩  立教大学, 文学部, 教授 (60434205)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords宗教学 / 学問史 / スピリチュアリズム / アニミズム / 最高存在
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、宗教学黎明期(1850年代~1910年代)の宗教理論を再検討し、それらの社会的歴史的背景はいかなるものであったかを明らかにすることを目的とする。具体的には、現在においても見過ごすことができない宗教理論を提出した、F・マックス・ミュラー、E・B・タイラー、A・ラング、E・デュルケームの各宗教研究を対象とし、それぞれの影響関係の測定とコンテクストの分析を行う。さらに、先に挙げた研究者が、同時代の「宗教的な諸潮流」特に「スピリチュアリズム」とどのような関係にあったかを分析し、宗教学と「宗教的な諸潮流」・「スピリチュアリズム」の接続性/非接続性や相互連関について考察する。
平成28年度は、代表者と分担者一名が編集と執筆を担当した編著を刊行した。黎明期の宗教研究を「呪術」という観点から再考し、「宗教」のネガとしての「呪術」概念を明るみに出した点が成果としてあげられよう。
また、研究会を二度開催し、特にフランス『社会学年報』学派の宗教研究についての理解を深めた。具体的には、分担者の一人が翻訳したデュルケーム『宗教生活の基本形態』の合評会を開き、哲学の流れとデュルケーム宗教学思想の比較、タイラー、ラング、フレイザーの学問との比較を行い成果を得た。
また、代表者はイタリアの図書館・文書館において文献調査を行い、手稿などの一次資料を得た。さらに、代表者と分担者全員が学会発表を行い研究成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

編著を刊行したほか、宗教学黎明期の著作に関する翻訳と解説の準備も進んでおり、概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今年度はさらなる研究会の開催によって、ヴィクトリア期の宗教研究と、『社会学年報』学派の宗教研究そしてイタリア宗教史学派との連関を探りたい。引き続き、資料調査を行うほか、学会でのパネル発表も実施予定である。

Causes of Carryover

資料調査を実施する予定であったが、資料が修復中であったため実施できず、繰越金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は島根と東京にて、研究会・学会発表・資料調査を実施する予定であるため、それらの旅費に充てる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「magia」とは何か ―デ・マルティーノと、呪術の認識論―2017

    • Author(s)
      江川純一
    • Journal Title

      江川純一・久保田浩編『「呪術」の呪縛(下)』

      Volume: 下 Pages: 65-80

  • [Journal Article] 社会学年報学派の呪術論素描2017

    • Author(s)
      山﨑亮
    • Journal Title

      江川純一・久保田浩編『「呪術」の呪縛(下)』

      Volume: 下 Pages: 37-63

  • [Journal Article] 宗教学史叙述とは何か―<ティーレ宗教学>の宗教史的文脈を手掛かりに―2017

    • Author(s)
      久保田浩
    • Journal Title

      宗教学年報

      Volume: 34 Pages: 未定

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 書評と紹介:宇野重則・伊達聖伸・高山裕二編著『共和国か宗教か、それとも――十九世紀フランスの光と闇』2016

    • Author(s)
      山﨑亮
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 90-2 Pages: 147-152

  • [Journal Article] 内村鑑三とW.ジェイムズ―比較による再読の試み2016

    • Author(s)
      堀雅彦
    • Journal Title

      基督教学

      Volume: 51 Pages: 27-43

  • [Presentation] 宗教史学における差異と反復 ―ペッタッツォーニとエリアーデ2016

    • Author(s)
      江川純一
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] 「宗教史」の中の「宗教学」―オランダ宗教学創成期を中心に―2016

    • Author(s)
      久保田浩
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Book] 「呪術」の呪縛【下】2017

    • Author(s)
      江川純一、久保田浩、鶴岡賀雄、山﨑亮、渡辺和子、髙井啓介、山本伸一、青木健、毛利晶、野口孝之、寺戸淳子、佐藤清子、井上まどか、西村明
    • Total Pages
      414
    • Publisher
      リトン

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi