• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Synthetic research on becoming and development of the Science of religion

Research Project

Project/Area Number 16K02176
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

江川 純一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (40636693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 亮  島根大学, 学術研究院人間科学系, 教授 (40191275)
久保田 浩  明治学院大学, 国際学部, 教授 (60434205)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords宗教学学問史 / イタリア宗教史学 / ヴィーコ / フランス社会学年報学派 / ドイツ宗教学 / ペッタッツォーニ / 聖概念
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である2018年度は、まず5月27日に、公開研究会「宗教学黎明期の再検討」を北海道大学にて開催した。発表内容は、小柳敦史「世紀転換期の「学問の無前提性」論争における神学と宗教学」、久保田浩「「神学からの宗教学の独立」という神話──『宣教学・宗教学誌』(1886-1939)に見る宗教学黎明期の状況」、江川純一「宗教史学の創始者ヴィーコ──ペッタッツォーニ宗教史学の言説空間」である。当研究会によって、「神学」と「宗教学」とのあいだの線引きは時代・地域により差異がみられ、カトリック文化圏のほうが明確であること、また、「神学」と「宗教学」をめぐる言説は、「規範的宗教学」/「記述的宗教学」の線引き(または重なり)の問題と直結することを再認識することができた。
また、2018年12月1日には、本研究課題の締めくくりとして、公開研究会「宗教学生成期における哲学の位置」を東京大学にて開催した。発表内容は、久保田浩「O・プフライデラーにおける「宗教史学」と「宗教哲学」との関係を巡って」、堀雅彦「W.ジェイムズにおける「未分類の残余」への視点と「宗教」概念の再構成」、山崎亮「社会学年報学派における認識論の構図」、江川純一「ヴィーコとペッタッツォーニ──歴史・宗教・哲学」、下田和宣「コメント」である。各発表によって、プライデラー、ジェイムズ、デュルケーム、ペッタッツォーニは、哲学から大きな影響を受けつつも、哲学との差異化を目指したことが明らかになった。
研究費に基づき、研究代表者は、『ニュクス』第5号第一特集「聖なるもの」(堀之内出版)の共同主幹を担当し、論文「ペッタッツォーニの「サクロロジア」」、『ニュクス』第5号、同じく論文「イタリアの新たな「世俗性」」、池澤優編、『政治化する宗教・宗教化する政治 いま宗教に向き合う・4』(岩波書店)を発表した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] イタリアの新たな「世俗性」2018

    • Author(s)
      江川純一
    • Journal Title

      池澤優責任編集『政治化する宗教 宗教化する政治 世界編II(いま宗教に向き合う4』、岩波書店

      Volume: 4 Pages: 117-132

  • [Journal Article] ペッタッツォーニの「サクロロジア」2018

    • Author(s)
      江川純一
    • Journal Title

      ニュクス

      Volume: 5 Pages: 66-77

  • [Journal Article] 「ゲルマン的ネオ・ペイガン」は何に対抗しているのか――ドイツの「ゲルマン的ノイ・ハイデントゥム」から考える2018

    • Author(s)
      久保田浩
    • Journal Title

      藤原聖子責任編集『世俗化後のグローバル宗教事情 世界編I(いま宗教に向き合う3)』岩波書店

      Volume: 3 Pages: 164-179

  • [Presentation] 1920・30年代の「オーディン」表象と「アトランティス・北方的」ユートピア―宗教とナショナル・アイデンティティとの関係を巡って―2019

    • Author(s)
      久保田浩
    • Organizer
      第2回国際ワークショップ「諸〈国民文化〉―国際的文脈における日独の視点」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヴィーコとペッタッツォーニ──歴史・宗教・哲学2018

    • Author(s)
      江川純一
    • Organizer
      研究会「宗教学の生成期における哲学の位置」
  • [Presentation] ペッタッツォーニ宗教史学とヴィーコの学2018

    • Author(s)
      江川純一
    • Organizer
      日本宗教学会
  • [Presentation] 宗教史学の創始者ヴィーコ──ペッタッツォーニ宗教史学の言説空間2018

    • Author(s)
      江川純一
    • Organizer
      研究会「宗教学黎明期の再検討」
  • [Presentation] 社会学年報学派における認識論の構図2018

    • Author(s)
      山﨑亮
    • Organizer
      研究会「宗教学の生成期における哲学の位置」
  • [Presentation] O・プフライデラーにおける「宗教史学」と「宗教哲学」との関係を巡って」研究会「宗教学の生成期における哲学の位置2018

    • Author(s)
      久保田浩
    • Organizer
      研究会「宗教学の生成期における哲学の位置」
  • [Presentation] 「神学からの宗教学の独立」という神話―『宗教学・宣教学誌』(1886-1939)に見る宗教学黎明期の状況2018

    • Author(s)
      久保田浩
    • Organizer
      研究会「宗教学黎明期の再検討」
  • [Book] 『ニュクス』第5号第一特集「聖なるもの」2018

    • Author(s)
      江川純一、佐々木雄太、馬場真理子、桑原俊介、ミルチャ・エリアーデ、奥山史亮、溝口大助、橋本一計、藤井修平、ドミニク・ヨーニャ=プラット、ダニエル・エルビュ=レジェ、鶴岡賀雄、鴻池朋子
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      堀之内出版
    • ISBN
      978-4906708727

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi