• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

接ぎ手を用いた体積計算機能と造形機能を有した組み木の開発

Research Project

Project/Area Number 16K02227
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

田中 隆充  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (20374861)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords接ぎ手
Outline of Annual Research Achievements

本年度は2つの領域からアプローチを行った.1つはインターフェース上でのユーザの難易度の確認をするための実験とアプリケーションのデモ版の制作である.もう1つは,高齢者に対応するための難易度の確認を簡易的な実験で行った.
インターフェース上でのユーザの難易度の確認:一昨年度に行った,接ぎ手で構成された3種類の組み木を3次元のコンピュータグラフィックスに変換し,タブレット端末のインターフェース上で操作する際の難易度を確認するために,観察実験を行った.それぞれの組み上がりの合計時間,どこでユーザが間違えるかを確認するための実験である.さらに,インターフェース上での色彩の違いによるユーザの直感的な理解度も確認するために白色と各パーツが異なる色彩でのパターンもデザイン化し計測した.
高齢者に対応するための難易度の確認:児童の体積計算を目的とした研究であるが,最も難易度を感じるのは高齢者であり,高齢者が理解できる組み木の形状を確認することで,児童への対応もより展開できると考え,実験を行った.高齢者に理解してもらうため,上述の3種類の組み木に対し,接ぎ手部分を従来の直面同士の構成から三角や丸型といった,特長的な接ぎ手の形状を部分ごとに変更し難易度の実験を行い,その後,ヒアリングを行った.明らかに特徴的な接ぎ手の形状を持つ組み木は難易度が低く分かりやすいということが分かったが,実際に体積計算での教材展開を考えると,接ぎ手同士の接する面に色を施す方法が得策とも考察できた.しかし,接ぎ手の数が増えると色数も増えるため,類似色が発生することでこの方法も決して研究の解決には至らない.したがって,接ぎ手の数等の条件を整理し,最も適切な手段を選ぶことが重要である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

難易度を理解するため,2次元,3次元のレベルから順調に組み木を制作しそれを実験している段階にあるため,概ね順調に進展していると考える.また,段階ごとに国内での学会発表や国際会議での論文投稿,発表を行っている.

Strategy for Future Research Activity

H29年度は確認するための実験であったため,それらも段階ごとに学会発表を行ったことで第三者の学術研究者からも意見交換を行うことが出来たため,H30年度における実験方法も明確化している.H29年度でおこなった,インターフェース上でのユーザの難易度の確認と高齢者に対応するための難易度の確認を再度,実験を行い,統計学的な分析を進める方策である.

Causes of Carryover

本格的な実験を次年度に行うため,今年度は実験に伴う渡航費や謝金がの発生が少なかった.前述のように次年度は実験に伴う渡航,謝金等に使用する計画である,

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] パヤオ大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      パヤオ大学
  • [Journal Article] Joint, Space and Volume study by Interactive Cube Puzzle2018

    • Author(s)
      Sakeson Yanpanyanon,Thongthai Wongwichai,Takamitsu Tanaka
    • Journal Title

      Proceedings of International Workshop on Advanced Image Technology 2018

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigating the Influence of Shape on Assembling an “Easy to Understand” Joint Cube Puzzle2018

    • Author(s)
      姜澎,Thongthai Wongwichai,田中隆充
    • Organizer
      平成29年度第4回芸術科学会東北支部
  • [Presentation] 接ぎ手の技術を応用した組木の創造性2017

    • Author(s)
      田中隆充
    • Organizer
      第64回日本デザイン学会春季研究発表大会
  • [Presentation] 中国と台湾の算数教材の基礎調査から展開させた組木のデザイン2017

    • Author(s)
      オウウン,田中隆充
    • Organizer
      平成29年度 第1回芸術科学会東北支部研究会
  • [Presentation] 日本と中国における体積計算の教材に関する比較調査2017

    • Author(s)
      姜澎,田中隆充
    • Organizer
      平成29年度 第1回芸術科学会東北支部研究会
  • [Presentation] A study of Interlocking System by using comparison between Puzzle Normal Assembly and Puzzle Cube Interactive2017

    • Author(s)
      Sakeson Yanpanyanon,田中隆充
    • Organizer
      平成29年度 第2回芸術科学会東北支部研究会
  • [Presentation] Creativity of Develompent for Cube Puzzle through the Wooden Joint Technology and Interlocking System2017

    • Author(s)
      Takamitsu Tanaka
    • Organizer
      3D計測技術連携研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi