2017 Fiscal Year Research-status Report
能の略式演奏の歴史と現在―新しい演出形態を構想するために
Project/Area Number |
16K02245
|
Research Institution | Kyoto City University of Arts |
Principal Investigator |
高橋 葉子 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員 (20766448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 隆則 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 教授 (20209050)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 近代の謡の変遷と流儀統制 / 能におけるお辞儀の意味 / 能興行と観客存在 / 近現代の能楽における愛好家の役割 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者と分担者は以下の調査研究を行なった。1、先年度に行なった京都の能愛好家への聞き取り調査に関し、主に免状授受の実態などについて補足調査を行なった。2、分担者藤田が主宰する研究会「音曲面を中心とする能の演出の進化・多様化」(日本伝統音楽研究センタープロジェクト研究)と連携して、能楽師に実演を交えた取材調査をおこない、謡の理論・技法とその伝達、および玄人の演能環境等について取材した。素人に対する免状規定や稽古階梯などは近代以降に、玄人の階級・伝授規定は本格的には江戸中期から統制されたが、以上の取材と他一件の取材を通じ、特に玄人の伝授体制が現在も十分に機能していることがわかった。伝授体制については能の演出に直接影響のある問題として引き続き調査する。3、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターとジュネーブ高等音楽院の共同研究「語り物の比較研究」に参加し、ワークショップと省略形式の演奏を行なった。 また研究代表者は以下の研究成果を得た。1、近代の謡のふしの変化と家元制度下における統制について、昨年度発表した内容を補綴し、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター紀要第14号に発表した。その後音源によって、関西では大正時代まで古いふしが残っていたことを確認した。2、明治初期に素謡愛好家が謡本出版と記譜体系の整備に貢献した事例を調査し、武蔵野大学能楽資料センター紀要第29号に発表した。旧公家や旧大名家の能楽復興支援については多くの研究があるが、その他の素人についてはほとんど取り上げられなかった。今回の調査では、素人愛好家が能楽界の一翼を担っていた近代の状況を具体的に示すことができた。 分担者は、能の上演における開始のお辞儀が省略されていった経緯について、歴史的な資料を検討し、省略の主な理由についての仮説を、神戸女子大学古典芸能研究センター紀要第11号において、発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
能の部分演奏演式について29年度中の発表を予定していた論文執筆が果せなかった。理由は、近世から近代にかけての謡の節と記譜法の統一、および近代の謡本刊行事情についての研究発表に時間を割いたためと、代表者の家庭事情(家族介護状況の変化)のためである。後者についてはすでに解決した。
|
Strategy for Future Research Activity |
略式演奏形態に関する論文執筆を進めるほか、本研究スタート時に想定した、最終年度の発表予定項目に沿ってまとめに入る。「略式演奏の能全体に占める役割」については、歴史資料研究による論考の発表のほか、京都の素人愛好家3軒への取材記録を通じて論じることにした。これは当初の計画にはなかったが初年度から行った取材であり、近代の資料も加える予定である。「完曲の能で省略しうる所、効果的な省略の追求」に関連して、省略上演による普及活動を行っている能楽師団体を対象に、今年度取材を追加し、省略上演に対する意識と現状を尋ねる計画である。能の省略は、歴史的に雇用者の要望さえあれば、随時自由に行われてきたもので、その方法と技術が蓄積されている。現在は、正式の能興行での省略はあくまで規定の範囲内の認められた方法でしか行われないが、現実にはたとえば普及公演などにおいては臨機応変に手際よく省略が行われている。それらは現在は便宜的な演出とのみ捉えられているが、発展的に考える価値を含むものと思われる。また当初は研究対象に含めなかった間狂言についても取材を追加したい。職掌意識による能楽諸役の意志の不疎通は改善されるべき伝統的な問題である。「試演をともなうシンポジウム」については一部変更し、報告書の作成と研究発表の場を設定することとし、試演については考慮中である。 以上の他、昨年度は、他の研究会と連携した謡伝書の講読を通じて、謡の理論と技法の伝承について、また時代性、地方性などについて興味深い視点を得ることができた。同時に、伝承内容の通史的整理と、より精密な読解の必要性が認識されるようになった。謡伝書の総合的研究をめざす次の研究課題として発展的に継続させる計画である。
|
Causes of Carryover |
資料複写依頼先の写真撮影店が年度末の多忙のため、見積・納品・請求が間に合わず、今年度にずれこんだためである。 4月に納品され精算した。その結果ほぼ半額が残額となったが、今年度の報告書作成費に充てる予定である。
|
Research Products
(3 results)