2018 Fiscal Year Research-status Report
能の略式演奏の歴史と現在―新しい演出形態を構想するために
Project/Area Number |
16K02245
|
Research Institution | Kyoto City University of Arts |
Principal Investigator |
高橋 葉子 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員 (20766448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 隆則 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 教授 (20209050)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 謡技法の体系化 / 謡と囃子の演奏理念と芸道意識 / 能楽の職掌構造 / 近世以降の謡の音楽的変化 / 謡のリズムの理論と表現 / 明治期の謡の音源 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は主に次の5点の研究発表を行なった。①口頭発表「一調の歴史的考察」(東洋音楽学会)。一調は能の略式演奏の一種(謡と打楽器一種)で、室町末期には臨機応変に演奏される余興的な演目だったが現在では格式の高い習物となっており、その変容の過程には、謡方と囃子方の関係をめぐる様々な争点があった。発表では形態と演奏理念の両面から一調の変遷を明らかにし、その背景にある能の歴史的な職掌構造の問題点を明らかにした。②口頭発表「謡のふしの変遷―「京観世」岩井派大西新三郎の音源に聞くウキのふし」(楽劇学会)。前年度に発表した大正期の「ウキ節」が保存された音源が新出し研究結果を立証しうることとなったので、この音源を分析し紹介した。③論文「『謡曲秘伝書』と常磐会謡本―残された岩井派の謡」(武蔵野大学能楽資料センタ―紀要)。『謡曲秘伝書』は観世流統一以前の古い謡い方が残された希少な伝書である。発表稿では同書の著者と出典を解明し大正期の謡の実態を論述した。以上②③は本研究で取り組んできた近代の謡技法と記譜法研究についての総括的発表である。④論考二篇。(代表者)「謡の極意―拍子の秘事」、(分担者〉「『師伝書』に授受された謡の体系と謡のあるべき姿」(神戸女子大学古典芸能研究センター紀要)。安永年間成立の謡伝書『師伝書』は、謡技術の体系化が試みられた注目すべき伝書である。神戸女子大学古典芸能研究センターにおける伝書講読研究会と連携し、代表者は同書記載の地拍子を解読し現代のリズムとの違いを明らかにした。分担者は同書における謡技法の体系と謡理念、伝授の実態を明らかにした。⑤分担者は以上のほかに記譜法、リズム体系、演奏理念に関して歴史的かつ学際的な考察を行い『民族藝術』『楽報』等に論考を発表した。 以上のように昨年度は、能の略式演奏の最も大きなジャンルである謡伝書研究・技法研究を重点的に進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前項「研究実績の概要」に記した通り、昨年度は謡・囃子伝書や音源の解読、分析などを通じて、謡と囃子の技法・形態・理念に関する研究を重点的に進め成果発表を行った。新しく他大学の研究会との連携を行ったほか、音源資料の新出などもあり予定以上の成果を得ることができたが、計画していた報告書の作成に遅れが生じることになり、作成を今年度に繰り越すこととした。報告書の概要は、初年度・二年度で調査を行った昭和期の愛好家の活動記録の報告と関連の論考である。
|
Strategy for Future Research Activity |
1、以下3点の報告書と論文を作成する。①昭和期の愛好家の取材記録のまとめと論考、および明治大正期の能楽における愛好家の歴史的位置づけに関する調査報告書。②一調の演奏形態と演奏理念の歴史的変遷について、昨年度の口頭発表の補訂と論文化。③江戸中期の演能形態(素能)に関する研究の論文化。 2、分担者が主催する音曲伝書研究(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センタープロジェクト研究「音曲技法書の総合的研究」)と連携して、室町末期から江戸期の音曲伝書の読解、および技法・演出用語の解読と注釈を行う。 代表者は将来的に歴史的な音曲用語の注釈と室町末期から江戸期を通じての伝書横断的な索引の作成を企画している。今年度はこれまでの本研究の総括(上記1)を行いながら、2によって来年度からの研究の準備を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
報告書の作成を今年度に持ち越したため、報告書の印刷代等の費用として15万円を保留した。また取材テープの文字化作業等のアルバイト謝金、資料複写費、資料調査のための旅費等として約23万8千円を保留した。
|
Research Products
(9 results)