2017 Fiscal Year Research-status Report
1970年代における美術概念の再構築に関する研究:オーラルヒストリーを中心に
Project/Area Number |
16K02267
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
池上 裕子 神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20507058)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加治屋 健司 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70453214)
牧口 千夏 独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 主任研究員 (90443465)
住友 文彦 東京藝術大学, その他の研究科, 講師 (20537295) [Withdrawn]
中嶋 泉 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (30737094)
伊村 靖子 情報科学芸術大学院大学, メディア表現研究科, 講師 (60647931)
辻 泰岳 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 特任助教 (10749203)
山下 晃平 京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 非常勤講師 (50792131)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 美術史 / 美学 / オーラル・ヒストリー / 日本美術史 / 戦後美術 / 前衛美術 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、1970年代における美術概念の再構築について、主にオーラルヒストリーの(口述資料およびその研究)の手法を用いて明らかにするものである。今年度の聴き取り実績としては、研究代表者である池上が、1960年代から70年代にかけて絵画制作とともに「アール・ポップ」という概念を提唱して美術評論を手がけ、また同テーマで美術展を開催し、図録を出版した谷川晃一氏に聴き取りを行った。また、研究分担者である山下晃平が滋賀県造形集団の主要メンバーとして活躍した前川秀司に、伊村靖子がギャラリー虹の元オーナー、熊谷寿美子に、中嶋泉がビデオアーティスト出光真子への聴き取りを行った。さらに、本課題の研究協力者である鏑木あずさが2014年に他界した画家、辰野登恵子の遺族に、宮田有香が1960年代から造形活動を今日まで続ける吉野辰海への聴き取りを行った。 また、2017年7月9日には加治屋健司が勤務する東京大学駒場キャンパスで「戦後日本美術の群声」と題したシンポジウムを実施した。ゲストの発表者として東京国立近代美術館主任研究員の清水勝雄氏、ビデオアーティストの小泉明郎氏、東京大学博士後期課程の白凛氏を迎え、本課題の研究分担者、研究力者からは司会を辻泰隆が、発表を中嶋泉と足立元が、ディスカッサントを加治屋健司が務めた。登壇者と研究協力者も含めて約160名の参加者を数え、聴衆との質疑応答も含めて、活発な議論を行うことができた。アンケートも40枚の記入があり、本課題の研究内容について様々な立場の方から意見を集めることができたほか、7月19日には北海道新聞が本シンポジウムを紙面で大きく紹介した。本シンポジウムの書き起こしはすでに日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴのウェブサイトで画像とともに公開しており、すでに述べた点と合わせて、大きな成果を挙げることができたと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度はシンポジウムの実施を大きな目標としていた。シンポジウム開催を通して研究分担者や協力者だけでなく、外部から招いたキュレーター、研究者、アーティストと、シンポジウムに出席した聴衆も交えた活発な討議を行うことができた。また、北海道新聞に紹介記事が掲載され、シンポジウムの書き起こしをウェブサイトで公開することで、本課題の研究成果を広く周知することができた。さらに、2018年3月31日にも、聴き取りの書き起こし公開を行っている日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴの活動が日本経済新聞の紙面で紹介された。こうした成果によって、本課題は概ね順調に進展していると考える。語り手の体調不良などの理由で、今年度に実現しなかった聴き取りについては、来年度に確実に実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本課題の最終年度である2018年度も、予定している聴き取りのための調査を入念に行い、聴き取りの実施後は速やかに書き起こしを公開していくことを軸にして本研究を推進していく。本課題の研究成果をまとめるため、研究分担者や協力者による論文執筆も積極的に行っていく。2016年度と同じく、他分野のオーラルヒストリー研究者を招いたワークショップを開くことも検討している。
|
Causes of Carryover |
今年度中の聴き取り実施を予定していた作家の数名が、体調不良やスケジュール調整の都合で、次年度に聴き取りを延期したいと申し出たため、次年度使用額が生じた。すでに次年度の前半に聴き取り予定を再設定しているため、繰越額は確実に使用する見込みである。次年度にもともと予定していた聴き取りについても、研究代表者と6名の研究分担者がそれぞれ行う予定であるため、確実に予算を使用できると考えている。
|
Research Products
(25 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 岡上淑子全作品2017
Author(s)
岡上淑子、池上裕子
Total Pages
192 (171-184)
Publisher
河出書房新社
ISBN
978-4-309-27911-4
-
-
-
-
-