2017 Fiscal Year Research-status Report
太鼓音楽の発展に関する歴史的研究ー「日本の太鼓音楽」から「世界音楽」へー
Project/Area Number |
16K02312
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
中原 ゆかり 愛媛大学, 法文学部, 教授 (00284381)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 太鼓音楽 / 組太鼓 / 創作太鼓 / 大衆芸能 / 地域社会 / 世界音楽 |
Outline of Annual Research Achievements |
戦後日本に誕生した太鼓音楽(組太鼓、創作太鼓)は国内外に広がり、黎明期に活躍したグループの代表曲は、世界のスタンダードとして定着している。本研究の初年度である2016年度には、諏訪地域の御柱祭における太鼓音楽についての調査を行い、国内外からの太鼓グループや個人が参加してスタンダード曲を共に演奏する様子が明らかになった。 2017年度は、太鼓グループが最も多く結成された時期といわれる、1980年代~1990年代に誕生した太鼓グループをいくつかとりあげ、それぞれの活動する地域社会との関わり方を調査した。グループの成り立ちは様々であるが、グループの中には、地域の消防団や神楽等と結びついて発足したものもあった。またグループによっては、太鼓の購入から子供達への教育に到るまで、全て地域ぐるみでのバックアップをうけているところもあった。とはいえ大部分のグループは私的な愛好家たちによるもので、自治体等の援助はほとんど受けていない。だが地域の祭りやイベントで欠かせない「地域の顔」と住民に認知されているものも多くあった。 それぞれの太鼓グループのレパートリーの中には、世界のスタンダード曲として他のグループと合同演奏可能な曲がある。しかし地域の住民の側からは、全ての曲はグループのオリジナル曲として認識されていた。こういった地域社会における太鼓グループへの評価から、日本における太鼓音楽は、それぞれの地域における民俗芸能として定着していると考察した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
地域社会と太鼓グループとの繋がりについて、いくつかの典型的な事例をとりだして調査することができた。しかし1つのグループについての調査に時間がかかるため、数多くは調査できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
地域社会と太鼓音楽との関係について引き続き調査をすすめていく。太鼓音楽に関する全体的な情報を集めながら、適切な事例を選ぶように計画をたてたい。
|
Causes of Carryover |
3月中に調査を予定していた太鼓グループがあったが、相手方の都合が悪くなったために、翌年度5月に変更したため。
|
Research Products
(2 results)