2020 Fiscal Year Research-status Report
舞踊と記録技術―20世紀における身体芸術の再生と再編
Project/Area Number |
16K02325
|
Research Institution | J. F. Oberlin University |
Principal Investigator |
岡田 万里子 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (60298198)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲田 奈緒美 桜美林大学, 芸術文化学群, 准教授 (70367100)
阿部 さとみ 武蔵野音楽大学, 音楽学部, 講師 (10811466)
平舘 ゆう 桜美林大学, 芸術文化学群, 助手 (40736518) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 舞踊 / ダンス / 記録技術 / レコード / テレビ / 日本舞踊 / バレエ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、いわゆる伝統的な日本舞踊および西洋舞踊の実践における記録技術の利用ならびに影響を研究対象として、1945年から1970年までの事例を検証し、考察してきた。研究分担者2名と研究グループを組織し、継続的に研究会を開催して、討議を行ってきた。研究分担者2名の参加により、代表者の専門分野である関西の舞踊だけでなく、日本舞踊全般やバレエを初めとする日本における西洋舞踊も視野にいれ、記録技術に焦点をあてた研究が行えた。 記録技術は、むろん前近代における記譜に端を発するものであるが、近代になって、写真撮影(静止画)に加え、録音、録画といった展開がみられ、これらの技術とその技術により保存された記録は、舞踊に対して大きな影響を与えてきたと考えられる。ひとつには、稽古の形態を大きく変化させたことである。録音再生技術により演奏家が不要になり、舞踊の稽古所の開設が容易になったということができる。社会の安定や経済規模の拡大により、戦後の一時期は日本舞踊やバレエの稽古が盛んであったが、これらも記録技術の発展と関連がある。録画再生技術が一般化してからは、レッスン用のビデオテープやDVDも販売されてきており、2020(令和2)年、新型コロナウィルスのパンデミックによってオンラインレッスンが余儀なく行われたことも、まさに記録技術の発展の恩恵によるものと考察される。 研究期間を通じて、国内外の学会での研究発表を行い、舞踊と記録技術の関係を多角的に論じてきたが、2020(令和2)年度は雑誌論文とブックチャプターをのぞき、研究発表が行えなかった。研究組織をあげて成果を国際学会で問う予定であり、研究発表も採択されていたが、パンデミックにより学会が延期された。同国際学会は、2021(令和3)年度にオンラインで実施されることが決まったので、オンラインでの発表に備え、準備をしてきている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年度は、国際学会(European Association for Japanese Studies, ヨーロッパ日本研究協会)における研究発表を予定しており、プロポーザルも採択されていたが、新型コロナウィルスのパンデミックにより、学会が開催されなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究発表予定の国際学会(European Association for Japanese Studies, ヨーロッパ日本研究協会)が2021年8月25日から28日まで、オンラインで開催されることが決定されたため、参加し、研究発表を行う。
|
Research Products
(3 results)