2017 Fiscal Year Research-status Report
アジアのシェイクスピア上演と伝統芸能-琉球歌劇と新作能を中心にー
Project/Area Number |
16K02346
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
鈴木 雅恵 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (70268291)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | シェイクスピア / アジアの伝統演劇 / 新作能 / 沖縄演劇 / 琉球歌劇 / 乙姫劇団 / 劇団「うない」 / 異文化交流 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度の活動は、論文執筆と、海外発信用の翻訳が中心であった。 アジアと琉球歌劇に関する論考は、Chapter I: Introduction、 Chapter II: 沖縄演劇の成立-シェイクスピアの翻案とその背景にあるジェンダー理論と地域性、Chapter III:大和及び沖縄でのシェイクスピア受容、Chapter IV: 乙姫劇団の40年と琉球歌劇「夏の夜の夢」の変遷、Chapter V:乙姫劇団版「琉球歌劇夏の夜の夢」の英訳と3つの上演に関するコメンタリー、 Chapter VI: 演劇空間「大地」と沖縄芝居実験劇場及び「国立劇場おきなわ」の新しい試みと野田秀樹など、大和の劇作家・演出家との比較、VII: 結論、の七章から成る英文論文として秋にロンドン大学ホロウェイ校に提出し、Brian Singleton氏等の審査を受けた。その結果、研究の方向性は評価されたものの、演劇理論を21世紀のものに絞った上で全体の構成を考え直すようにアドバイスを受け、再提出することになった。 新作能の研究に関しては、松岡和子氏へのインタビューとその原稿の編集及び<新作能オセロ>の詞章の英訳を行ったほか、泉紀子氏主宰の「新作能研究会」において、上田邦義氏の『能オセロ』、狂言とオペラを融合した関根勝氏作・演出の『オセロ』、宮城聡氏演出の『無幻能オセロ』等と泉氏の<新作能オセロ>との比較した研究を発表した(口頭発表のみ)。 さらに、香港のDorothy Wong氏、韓国のSung-won Cho氏、台湾のYilin Chen氏らの協力を得て、東アジアの伝統演劇とシェイクスピアの受容に関して、日本占領時代も考慮に入れながらプロジェクトを再検討する計画を立てた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究そのものは予定通りに進めてきたが、英国に提出した論文の構成を変えるように審査員のBrian Singleton等 から提案を受け、また、ロイヤルホロウェイのアジア演劇・舞踊研究所所長のMatthew Cohen氏からは、ここ18年以内の代表的な文化交流理論を検討しなおした上で、日本の占領下の韓国、台湾及び満州国での演劇にも言及し、さらに、アメリカ統治時代の沖縄でのシェイクスピア教育と上演への言及(基地内の大学でのカリキュラムを含む)をするようにアドバイスを受けた。そのため、予定外の調査をどう進めるかこれから考える必要があり、また、論文も再提出することになったため、振出しに戻った面があり、総合的に最初の計画より少し遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
沖縄及び英国、韓国、香港、台湾の研究協力者と密接に情報を交換したうえ、アジア・シェイクスピア学会または国内での学会で中間発表を行い、次のような構成で論文を完成して再提出する予定である:1.Historical introduction to Okinawa: its history and relationship to Japan 2.The performing arts in Okinawa--5 stages (including kageki) 3.reception of Shakespeare in Japan with special reference to MND、including Noda Hideki 4.The reception of Shakespeare in Okinawa, in the context of the kumiodori tradition and other forms of cultural exchange -1906-8 5.The Otohime productions of MND 6. Commentary on the 1960 script (with reference to 1990 script) 7.Other versions of MND in Okinawa: Daichi and the film 8. Conclusion: local Shakespeare. Is Shakespeare still western? 最後の章に関して、どの程度ほかの東アジア諸国(韓国、台湾、香港など)と比較した資料を導入するかかは研究協力者と連絡を取り、なるべく早期に決定するつもりである。
|
Research Products
(2 results)