2017 Fiscal Year Research-status Report
愛媛における学問の場の形成―中・近世文学受容の一様相として―
Project/Area Number |
16K02368
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
田中 尚子 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (50551016)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 学問 / 注釈 / 室町 / 愛媛、伊予 / 漢籍 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題「愛媛における学問の場の形成-中・近世文学受容の一様相として-」を遂行するべく、様々な愛媛の資料・文献にあたりつつ、またそれとの比較対象として、中央での学問圏での動向も探っていった。その主な成果は以下の通りである。 (1)著書…2017年11月に『室町の学問と知の継承 移行期における正統への志向』(勉誠出版)を刊行した。これまでの研究成果をまとめたものではあるが、そこに愛媛に関係する論考も収載し、中央と地方の学問、そしてそこに関連する人的ネットワークを明らかにした。(2)論文…今治藩の家老をつとめた江嶋為信の手によりなる「脇屋義助卿縁起」を取り上げ、当該テクストにおける『太平記』や漢籍の引用手法について考察し、そこから江戸期における伊予での学問事情を考察した。(3)報告書…戦国軍記の1つとされる『清良記』の考察を行った。当該テクストは「日本最古の農書」という評価が与えられているが、その軍記としての側面に注目し、先行軍記の利用法、そしてなぜそれが軍記ではなく農書の扱いとなっていったのか、その点について考察し、当該書を学問や注釈の領域の中に組み込んで読み解く必要性を述べた。 以上のように、愛媛に関するテクストを扱いながら、それをただ単に愛媛の問題としておさめてしまうのではなく、他の地域、他の研究分野との関連性を意識した考察を行ってきた。これによって、中世から近世にかけての学問事情の実態解明に繋がったかと思う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の業績を数値的に示せば、単著1冊、学術論文(査読有)1本、報告書1編となり、それまで行ってきた研究の一部をきちんと公に示すことはできた。外部への発信は研究活動においては重要であり、そこがこのような形で実現できたということにおいては、「おおむね順調に進展している」と判断することができる。 また、上記の公刊という仕事とともに、今後口頭発表や論文化行う上での基盤作りも同時に行ってきており、そういった次への展開、見通しといった点でも順調に研究を進められていると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題に取り組んで3年目となるが、一応最終年度となる。これまでの集大成を行うとともに、この成果を次にどう展開、拡大させていくか、次の目標設定を行っていく1年としても機能させていく必要がある。 愛媛の学問という点においてはさらなる事例の積み重ねが必要であり、これについては継続していくつもりである。また特に自身が勤務する大学の付属図書館内の鈴鹿文庫の蔵書群についてはより一層注目していかなければならないと考えている。尚、この文庫の蔵書には神道関係のものが多いように見受けられるが、その神道を相対化するために戦国期に入ってくるキリシタンの問題を検討していかなければならないと思っている。この点については次なる課題として立ち上げていきたいと考えているわけだが、その基盤作りに関してもこの1年で取り組んでいきたい。
|
Causes of Carryover |
残額33円では購入できる物品があまりに限られるため、次年度への繰り越しとした。次年度の助成金とあわせて、より有効性のある物品の購入に充てたい。
|
Research Products
(2 results)