• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

the study on the formation of the surrounding culture of 'The Tale of Genji'

Research Project

Project/Area Number 16K02375
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

新美 哲彦  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90390492)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords源氏物語 / 俗語訳 / 古注釈 / 中世王朝物語
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、申請者がこれまでに行ってきた、中古から中世にかけての物語作品における本文・古注釈書・受容に関する研究のうち、『源氏物語』周辺文化の形成に大きく重点を置く。具体的には、(1)『源氏物語』本文と古注釈に関する研究、(2)近世における『源氏物語』俗語訳に関する研究、(3)『源氏物語』周辺作品に関する研究という3項目を柱とする。
このうち(1)については、戦国期の女性古典学者である花屋玉栄関連の『源氏物語』古注釈書を、数人の研究者と協力の上、翻刻・出版する予定で、すでに一通りの翻刻を終え、翻刻確認と解題執筆を行っている最中である。
(2)の『源氏物語』俗語訳については、8月にブラジルのカンピーナス大学で開催された第12回ブラジル日本研究国際学会・第25回全伯日本語・日本文学・日本文化学会において、近世の俗語訳『源氏物語』である『紫文蜑之囀』の挿絵と本文の関係について考察し、挿絵の特徴とともに、挿絵を描いた絵師について推定した。
また、同じく近世の俗語訳『源氏物語』である梅翁『源氏物語』および『風流源氏物語』の翻刻、注釈も終え、複数の近世『源氏物語』についての論文とともに近日、出版される予定である。
(3)については、2017年度に行った中世文学会春季大会・シンポジウム「散文の中の和歌」のパネリストとして「中世王朝物語と和歌」と題した発表の一部を論文化し、「作り物語の和歌的表現―中世王朝物語を中心に―」との題で『中世文学』第六十三号に掲載された。また、同発表の一部である『我が身にたどる姫君』の成立時期についても論文化を終え、「『我が身にたどる姫君』の成立時期」として『国文学研究』第188集に掲載予定で、現在、校正段階にある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 作り物語の和歌的表現―中世王朝物語を中心に―2018

    • Author(s)
      新美 哲彦
    • Journal Title

      中世文学

      Volume: 63 Pages: pp.5-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 江戸時代の俗語訳『源氏物語』について~『紫文蜑之囀』を中心に~2018

    • Author(s)
      新美 哲彦
    • Organizer
      第12回ブラジル日本研究国際学会・第25回全伯日本語・日本文学・日本文化学会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi