2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K02400
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
大木 志門 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (00726424)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
掛野 剛史 埼玉学園大学, 人間学部, 准教授 (00453465)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 日本文学 / 近代 / 文壇 / 出版 / メディア / 草稿 / 書簡 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は研究の初年度ということもあり、主に研究全体の基礎固めとなるような活動を中心的に行った。当初の計画にしたがい、長野県東御市の水上勉旧居への調査を平成28年7月、9月、10月の3回にわたって実施した。同地に保管されている水上勉旧蔵資料のうち、資料の状態と重要度の観点から優先順位を付け、事前に予定していた原稿・書簡・文書などのまとまりではなく、時代順に古い資料群から優先して調査を行う全体方針を決定した。そして、本年度はその手始めとして、昭和20年代から30年代前半の資料を時代と分類ごとに整理し並べ直し、一点ごとに撮影と調書作成を行った。さらに現地で調査した結果を持ち帰り、データ入力して資料リスト作成を行った。この結果、すでにデータ化されていた世田谷文学館の調査分と合わせて約1,000点の資料のデータ化が完了した。 以上により、これまで明らかでなかった水上勉の文壇出発期の出版活動や様々な文学的/非文学的活動の詳細を知ることができる多くの資料が発見された。具体的には水上が関わった出版社である虹書房および文潮社時代の原稿・書簡類や数々の出版資料などである。特に水上に宛てられた多くの文学者たちの重要な書簡が多数見つかり、次年度以降に発展的な調査および結果報告を行うための目途をつけることができた。 また、平成29年2月には、昭和20年代から30年代に水上が居住および活動した場所の現地調査を行い、資料調査結果との照合を経て、水上の伝記事項について様々な点で修正・確定作業を行うことができた。 次年度以降は、さらにいっそう資料調査を進めるとともに、翻刻作業を本格的に開始し、同時に周辺事項の調査を行うことで、資料の学術的意義や、位置付けを考察してゆく予定である。資料の全体像を明らかにし、その概要を積極的に公開してゆくことで、本資料群が有する多様な研究上の可能性を引き出すことに努めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題は、これまで、その調査対象としている水上勉資料の所蔵者である水上勉遺族との協力関係のもとに研究活動を進めてきた。本年度もまた同者との関係を良好に保ち、全面的に協力してもらうことで研究活動を継続することができた。その結果、当初計画していたものとはいくらか調査順序を入れ替えたが、資料全体の中から、最も年代が古く保存状態に難がある資料、また内容的にも重要度が高いと思われた資料(水上の文壇出発期の資料)を優先的に調査し、分量的に当初の計画通りの資料の整理・撮影および調査を行うことができた。調査資料のデータ入力についても年度内には概ねその作業を終えたため、次年度に向けての準備を開始することができた。 これまでに調査を終えてデータ化した資料点数は1,000点を超え、想定していた以上の重要な資料を多数発見することができた。その成果の公表については端緒についたところであり、本格的な公開は次年度以降を予定しているが、資料調査の概要についての報告を、平成28年3月、同様に文学者の一次資料アーカイブを調査対象にした科研費研究グループ主催の公開研究会「『近代文学研究』を資料から考える勉強会」(研究番号26370258「折口信夫旧蔵資料の調査とその評価を通じた同時代文学の資料学的研究」主催、代表:松本博明)にて行った。すでに本年度に調査を行った資料のうち、一部の資料の翻刻や解析が終了し、次年度以降に成果の公表を行うことができる基盤を充分に整えることができた点からも、今年度の研究課題の達成度を、上記の結果のように評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題がその研究の対象としている水上勉旧蔵資料には、5,000点を越える資料が所蔵されている。当該資料の整理・撮影・データ化の作業は昭和20年代から30年代前半の資料がおおむね完成し、平成29年度は昭和30年代後半以降の資料を対象に整理・撮影・データ化を進める計画である。当初見込んでいた以上に膨大な、かつ重要な資料が存在するため、前年度よりも出張調査の回数を増やして多くの資料を調査し、データ化を推進する予定である。そのため、本年度は研究協力者として本課題に関わっていた高橋孝次を29年度は研究分担者として登録し、大木、掛野とともに3名体制で調査・研究を行ってゆくこととする。 なお、本年度に整理・撮影・データ化した書簡のうち、水上勉宛の一部書簡については既に翻刻・解析作業を完了しており、学会誌等での発表を準備している。今後も水上との関係や戦後文壇の問題を考察するにあたり重要と思われる文学者や文化人の書簡を優先的に翻刻・解析作業を進め、学会や刊行物等でその成果を公表してゆく計画である。これにより、水上勉を中心とした作家たちの人的ネットワークを把握するとともに、戦後文壇の形成や広がりなどを検討してゆく。 また、当初の計画にはなかったが、調査の過程において文壇出発期の水上を知る人物たちが複数存命であることがわかってきた。この時代の水上勉の活動や作家像を包括的に理解するため、平成29年度はこれら関係者への聞き取り調査を積極的に行い、調査を行った資料の解析結果と突き合わせながら、その結果を公表してゆく予定である。
|
Research Products
(1 results)