2016 Fiscal Year Research-status Report
戦後占領期のカストリ雑誌と同時代の出版文化に関する総合的研究
Project/Area Number |
16K02422
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
石川 巧 立教大学, 文学部, 教授 (60253176)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | カストリ雑誌 / 占領期 / 検閲 / 出版 / 印刷 / エロ / ヤミ市 / GHQ |
Outline of Annual Research Achievements |
2016年度は総合雑誌『月刊さきがけ』『四国春秋』、女性雑誌『国際女性』、探偵小説雑誌・カストリ雑誌『妖奇』の復刻版を刊行し、それぞれの編集、解題の執筆を担当した。いずれも戦後占領期に出版された雑誌であるが、全冊揃っての保存機関がないため全体を通覧することが難しかったものばかりである。特に『国際女性』に関しては谷崎潤一郎が顧問を務めていた事実を明らかにしたものである。また、2015年から2年間、共同研究として推進してきた戦後ヤミ市に関する研究を井川充雄・石川巧・中村秀之共編『〈ヤミ市〉文化論』(ひつじ書房)にまとめることができた。石川はそのなかに戦後占領期のカストリ雑誌における原爆の表象」という論文を掲載するとともにシンポジウム「戦後池袋の検証 ヤミ市から自由文化都市へ」(吉見俊哉、マイク・モラスキー、川本三郎)の司会も担当している。論考としては、「谷崎潤一郎と占領期文化―雑誌『国際女性』との関わりから―」(五味渕典嗣・日高佳紀共編『谷崎潤一郎読本』翰林書房、2016年12月)、「カストリ雑誌研究の現在」(「Intelligence」2017年4月、20世紀メディア研究所インテリジェンス編集委員会、同論は韓国語に翻訳され、『日本学報』第110輯、21-51頁、韓国日本学会、2017年2月に収録された)、「雑誌『新生活』を読む―新発見資料の紹介」『日本近代文学館年誌 資料探索』12号、42-64頁、日本近代文学館、2017年3月)、「日本人を叱る原節子―解説「手帖抄」」(『新潮』第114巻第1号、230-236頁、2017年1月)、「戦後池袋―ヤミ市から自由文化都市へ―」展示企画展報告、『大衆文化』第14号、1-19頁、2016年3月・立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター)がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
戦後占領期の貴重な雑誌資料を復刻出版する事業は、同時代の雑誌印刷・出版の状況を精しく把握し、カストリ雑誌というジャンルの成立及び相互の影響関係を考えるうえで極めて重要である。実際、こうした研究が始まったことによって全集や単行本に収録されていない新発見資料(特に文学作品など)が数多く発見されているほか、雑誌出版のありようや流通に関しても、これまで明らかになっていなかった事実が次々に判明しており、雑誌『新潮』などでも特集を組まれるほど注目されている。さらに、現在は2018年度内の刊行をめざして『カストリ雑誌総攬』(仮題)の資料調査を行っており、全国の各大学・資料保存機関の協力のもと撮影+目次・奥付情報のデータ入力を進めているが、この研究がまとまれば、戦後占領期におけるカストリ雑誌の全貌が初めて明らかになるだろう。もうひとつ、本研究は「占領期ローカルメディアに関する資料調査および総合的考察」(科学研究費基盤研究(B)、代表:大原祐治)、「戦後日本文化再考」(国際日本文化研究センター共同研究、代表:坪井秀人)などとも連携し、主に出版文化という観点から戦争の記憶に関わる諸問題、日本人における〈戦後〉概念の問い直しなどを試みようとしている点に特徴がある。2016年度は研究の初年度ということで他の共同研究との棲み分けや成果公開の方法などを巡って難しい判断が迫られることもあったが、研究課題の進捗ということでいえば充分な研究成果が得られたと考えているし、長期的展望という観点でも全国の貴重資料調査を着実に進めていると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
「現在までの進捗状況」でも述べた通り、現在『カストリ雑誌総攬』(仮題)の出版に向けての準備を続けており、2017年度はその作業を進めながら単独の論文等を執筆することになる。カストリ雑誌に関しては、メリーランド大学のプランゲ文庫、早稲田大学図書館の福島鑄郎コレクション、同志社大学図書館の山本明コレクション、大阪芸術大学コレクション、学習院女子大学図書館並びに尾道市立大学図書館の高橋新太郎文庫などが有名だが、本研究ではそれぞれの資料保存機関の協力を得て表紙、目次、奥付情報の画像撮影を行うとともに、データベースの作成を進めている。また、代表者自身の個人コレクションや古書店の協力による資料提供なども併せて、まずは1945-1949年までに発行されたカストリ雑誌(大衆娯楽雑誌)を可能な限り網羅するような図録を作成したいと考えている。また同書には編集委員会メンバー21名によるカストリ雑誌研究の論考も収録し、戦後出版文化研究の基礎資料にしたいと考えている。もうひとつ、2016年7月には福岡市史特別篇として『戦後福岡の出版メディア』という図録資料が発行される予定である。代表者はその第5章(敗戦後の混乱期)と第6章(戦後復興期)を担当し、本科学研究費で得た知見を反映させた記述をしている。さらに、2017年度内には『言論統制下の雑誌と文学』(青土社)、カストリ雑誌の内容と特徴を分かりやすく解説する『カストリ雑誌ガイドブック』も刊行予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究は全国各地の資料保存機関、及び古書店等に出向いての資料調査、雑誌購入などが必要となるが、2016年度は3月の予算執行締切以後に開催された学会に出席し、それと併せたかたちで資料調査を行ったため、同調査の経費(交通費、宿泊費等)に関しては次年度使用となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記の通り、使用したのは学会のあとに行った資料調査に関わる交通費と宿泊費である。
|
Research Products
(10 results)