• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

野上弥生子『台湾』及び台湾関連日本近代文学の史料的・文学的価値に関する複層的研究

Research Project

Project/Area Number 16K02426
Research InstitutionHigashiosaka College

Principal Investigator

渡邊 ルリ  東大阪大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90263417)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords野上弥生子 / 台湾 / 1935年 / 原住民族 / 植民地 / 始政40周年記念台湾博覧会 / 日本近代文学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、野上弥生子『台湾』を視座として、1935年当時の台湾の原住民雇用情況、教育情況、伝統文化保存、経済生活の変化等、統治政策及び宣撫政策の根幹について調査し、その史料的価値と文学的価値の評価を目指すものである。二年目にあたる平成29年度は、一年目に収集した文献を整理しつつ、新たな情報収集につとめた。
第一に弥生子が面会した嘉茂君子の伯父であるパイワン族頭目カヤマ関連の史料を中心に、国立国会図書館・台湾協会及び台北の台湾国家図書館等で収集した。それにより、愛国婦人会台湾本部主催座談会や現地新聞等における弥生子の発言及び嘉茂君子と愛国婦人会との関わりが明らかになった。同時に、28年度に続き許幸雄氏より聞き取りを行い、大鳥のカヤマ宅周辺地図を得て、大武公学校設立に関する証言の一部を毛利之俊『東台湾展望』(1933,4東台湾暁声会)により裏付けることができた。以上の弥生子の大武への訪問に関して、論考にまとめた。
第二に、弥生子の阿里山・嘉義・台東訪問に関わる史料を入手した。現地調査をふまえ、弥生子の動向に関する報道と弥生子の発言・紀行文執筆の意識との差違を確認し、面会した人物(明治女学校の台湾留学生呉笑・林猶龍など)に関する記述と台湾側の史料との対照を進めた。
第三に、弥生子の視察に対応・同行する台湾総督府官吏に関する文献調査を行った。特に「理蕃政策」に関しては、弥生子が申し出た全島視察の内容に対する総督府側の対応が周到なものであったことが確認されたため、他の日本人作家に与えられた情報についても今後調査を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

弥生子『台湾』の登場人物・滞在場所・見聞等について文献を入手し、裏付けを行っている。特に、台南市図書館蔵『台南第二高等学校校友会雑誌』、国立台湾図書館蔵『台湾愛国婦人新報』等に、弥生子が面会した人物に関する貴重な記述を見いだした。ただし一般の官吏(『台湾』中イニシャル表記・弥生子の日記中苗字のみ表記)や弥生子の友人に関しては、史料入手が困難であり、またある程度まで絞れても推定の域にとどまる場合もあるため、全体像の構成が難航している。
原住民知識人に関わる重要な記述がある花蓮・大武については、ほぼ史料は入手できており、論考を作成している。29年度に計画していた霧社・埔里の現地調査は、日程に限りがあり行えなかったが、文献収集は全体的に進めており、霧社事件から5年後にあたる『台湾』記述の意味づけを、29年度に現地調査を行った阿里山・嘉義・台東・台南と共に、30年度に行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、引き続き国内外の図書館・資料館において文献収集を行い、現地調査を台北・埔里・霧社を中心に行う。特に『台湾』中、霧社事件5年後の野上の霧社訪問の記述に関して、野上の得た情報の分析と訪問地点を確認し、論文作成を行う。さらに日本人作家による植民地台湾の紀行文における位置づけ、官憲の対応等の意味について比較考察した上で、報告書を作成する。

Causes of Carryover

29年度に予定していた霧社・甫里等の現地調査を30年度に延期したため、繰越し金が生じている。30年度にこれを実施し、報告書作成の費用とする。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi