2019 Fiscal Year Research-status Report
旧日本映画社撮影長崎原爆映像の超高度精密化と関連資料等による歴史的記録性の確立
Project/Area Number |
16K02429
|
Research Institution | Aomori Public College |
Principal Investigator |
横手 一彦 青森公立大学, 経営経済学部, 教授 (60240199)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野坂 昭雄 山口大学, 人文学部, 教授 (20331936)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 長崎原爆 / 長崎原爆映像 / 長崎原爆文学 / 長崎原爆映像記録 / 被ばくの記録 / 旧日本映画社 / 長崎(浦上)原爆 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の二つの目的のうちの一つ「旧日本映画社撮影長崎原爆映像の超高密度精密化」は、未公開の被ばく映像を4K〈映像資料〉化することにあり、それは既に終えた。しかし4K映像は、撮影機器や受信機器の市販製品が一般化し、4K化すること自体は既に陳腐化している。研究着手当初からすれば、現状は全くの意想外のことである。そのため、この作業自体の特異性はなくなっている。しかし、その映像自体の希少性は喪失していない。それらを含む概略を、平成29年度及び平成30年度の「研究実施状況報告書」に記した。 本研究の目的のもう一つ「関連資料等による歴史的記録性の確立」を、次の二区分の領域から進め、それらの成果を集約する冊子形態の資料集にまとめることで、「歴史的記録性の確立」を求めた。その一区分は、関連画像を含む、未公開被ばく映像からの切取り画像150枚の〈画像資料〉作成することであり、その作業をほぼを終えた。しかし、今後の1年の作業において、部分的な画像の貼り替えが適切と判断される場合があり、それに伴う関連項目の訂正や追加が必要になる。その二区分は、切取り画像150枚に対応する、100事例以上の被ばく証言等をデータ化する作業であり、その作成をほぼ終えた。しかし、適切な文字資料に貼り替えたり、文字資料を追加する場合がある。加えて、昨年度未に公開の新規関連資料の所在を確認した。これを、昨年度の成果の一つであると考え、そこから被ばく後75年の研究史や個人史に学び、それら新規関連資料の分析とデータ化に努める。 2020年3月、広島市及び長崎市内の調査を予定し、その準備を整えていた。しかし突然に勤務校から県域以外への移動自粛を指示され、それに従った。また県内の公的施設も閉鎖された。そのため今年6月まで、実質的に調査研究を行うことが出来なかった。その間、勤務校内で関連資料等の整理に努めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年度が本研究期間の最終年であったが、これを全うすることが出来なかった。そのため、一年の延長を願い出て、この許しを得た。その責は、主担者にある。 その主因の一つは、長崎市内の被ばく踏査に意想外に時間を要したことである。市内の実地踏査を続け、その細部を確認する作業を重ねる程に、現在の状況から被ばく直後の現実に向き合う限界や不十分さを改めて知った。長崎市内の実地踏査では、土地区画や市内地形や山容や聞き取り等を手掛かりに、1945年8月の被ばくからほぼ1ヶ月後の撮影地点などを特定することに努めた。しかし、そこに自ずと限界があった。また、調査地点の見落としや不備等もあった。それらの不十分な項目を埋め合わせ,追記し、整序する努力を続ける。 その二つは、未公開の新規資料の所在を確認し、それらの収集と分析とデータ化に時間を要したことに拠る。また新規資料に対して、事前に想定した領域を十分に進展させることが出来なかった。加えて、その進度も十分ではなかった。 今年度は、先人が残した誠実な研究姿勢にならい、その努力を従い、事の本筋を見極めようとする地道な考察に学び、資料のデータ化作業を押し進める。それらの成果を〈文字資料集〉に反映させる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで4年間の遅れを挽回し、今年度の研究活動を加え、研究期間5年の成果を集約することで、研究目的に沿うことに努める。 調査や研究により、被ばくの場面々々の実際を、画像の一点々々として明示し、それを量的にも積み重ね、先行研究や文献等を引き寄せて、被ばく直後の極限的な情況にあって、死んだ、生きた、傷付いた、苦しんだ、笑った、泣いた、耐えた、辛抱した、生身の〈人〉の実際に、今日から接近することに努める。 本研究は、〈視覚資料〉と〈文字資料〉から構成される。事実関係等の正確さを求める分析や調査を継続し、被ばくという巨大な出来事の限られた範囲内であるが、新規に制作する「長崎被ばく映像記録」(視覚資料)と「長崎被ばく映像連資料集」(文字資料)に集約し、紙媒体のファイル形式にまとめる。それらの作業に、本研究の有意性を求める。75年を経ることで、被ばく直後を再確認し、そこから構想を得る手法に困難や限界が生じている。そのような現状に対し、本研究の果たす役割があると考える。
|
Causes of Carryover |
当該研究の最終年度内に研究事業を終えることが出来なかった。その責は、主担者にある。 また2020年3月に予定し、その準備を進めていた広島市内及び長崎市内の調査研究活動が、勤務校から県域を越える研究活動の自粛を指示され、それに従った。それらの要因により、年度当初の研究予算を十分に活用することが出来なかった。 研究期間の一年延長が認められた。この一年の調査研究経費と成果物発行費用に残余金をあてる予定である。
|
Research Products
(3 results)