2017 Fiscal Year Research-status Report
近代初期英国における食事文学についての歴史的・文化史的研究
Project/Area Number |
16K02447
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
滝川 睦 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (90179573)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 食事文学 / 近代初期英国 / ダイエット / 詩学 / シェイクスピア / 食欲 / 浄化 / 歴史的・文化史的研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究実績は以下のとおりである。(1)シェイクスピアの『コリオレイナス』やエドマンド・スペンサーの『妖精の女王』をはじめとする、前年度に分析対象としなかった近代初期英国における食事文学を分析し、その諸相をデータベース化した。(2)近代初期英国における饗宴というパジャントと食事文学との関連性について、古代ギリシア・ローマの食卓文学の伝統を視野に収めつつ、歴史的・文化史的視座から解明した。(3)近代初期英国における食事文学と、当時の「歓待」や「贈与」の概念との緊密な関連性を歴史的・文化史的視座から解析した。(4)前年度の分析ではカヴァーしきれなかった、近代初期英国における生理学、調理学、食餌学、健康学、栄養学などの学問領域における一次資料と食事文化・食文化との関連性を歴史的・文化史的視座から解明した。(5)上の四つの成果を総括する形でシェイクスピアの四大悲劇における、近代初期英国特有の「ダイエット」の表象に関して分析を行った。近代初期英国における「ダイエット」のダイナミクスは、食欲という欲望の増進と、瀉剤による浄化の両側面を包摂する。『マクベス』においては劇のアクションが、加速化された食欲から、主人公の憔悴・痩身にいたる「ダイエット」の過程をなぞる。『オセロ』においてはカーニヴァルと結びつく食欲・知識欲は、劇結末における四旬節の禁欲へと移行していく。『リア王』においては過剰な言葉が過剰な食欲と結びつき、リア王の彷徨はその「過剰」を削り落とし浄化する「ダイエット」の過程である。『ハムレット』においては、劇に浸透する、ひとつのテーブルに並んで座る太った王と痩せた物乞いのイメージが、近代初期英国の「ダイエット」を表象している。シェイクスピアの四大悲劇におけるダイエットの詩学の要諦は、あらゆる欲望が凝集する「太った」個人的・国家的「身体」をスリム化することである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
交付申請書の「研究の目的」欄には、近代初期英国における食事文学の諸相を歴史的・文化史的に解明すること、とくに16世紀から17世紀における食事文学のジャンルを焦点化することによって、そのジャンルの特異性を明らかにし、近代初期英国文学のキャノンの見直しを行うと同時に、そうした食事文学の隆盛と、ロンドンをはじめとする当時の英国都市や周辺地域を結ぶ農産物の生産と消費、交易、家政学、栄養学、健康学さらには当時の食事や食文化をめぐるエコシステムの関連性を解明することを本研究のねらいとしたが、それらのねらいのどの項目に関しても、平成29年度の研究実施計画に基づいて研究が行われ、当初期待していた研究成果を収めることができたから。
|
Strategy for Future Research Activity |
交付申請書に記載した「平成30年度の研究実施計画」どおりに研究を行う。
|
Causes of Carryover |
(理由)平成29年度に出版されるはずであった書籍(物品費)が、次年度に延期されて出版されることとなり、29年度中に購入することができなかった。ついては、その書籍を平成30年度に購入するために、その書籍の購入予定金額を次年度使用額とした。 (使用計画)上の「理由」で記したように、平成29年度に購入する予定であったにもかかわらず、出版が延期されている書籍を平成30年度に、次年度使用額にて購入する。
|