• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Misogyny and Nationalism in 18th Century France

Research Project

Project/Area Number 16K02551
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

玉田 敦子  中部大学, 人文学部, 教授 (00434580)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords18世紀 / 啓蒙 / ジェンダー / ナショナリズム / ナショナルアイデンティティ / フランス / 国際共同研究 / 女性
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題「18世紀フランスにおけるミソジニーとナショナリズム」は、フランス啓蒙のジェンダー的瑕疵を「近代」社会の構想が内在的に抱える矛盾、すなわち「マイノリティのマジョリティへの従属」の一形態と捉え、その核心として包括的に検討することを目指してきた。
今年度は、以下の国際研究集会、研究会において研究報告をおこなった(題目等詳細は別記)。(1)ソルボンヌ大学(仏)のセリーヌ・スペクトール教授、リール第3大学(仏)のガブリエル・ラディカ准教授らとSkypeやメールにて打ち合わせを重ね、2019年7月に英国エジンバラにて開催される国際18世紀学会に「啓蒙期フランスにおける女性の地位とアイデンティティ」をテーマとしたセッションをアプライ、受諾された。(2)モンプリエ大学(仏)のクレール・フォヴェルグ氏がパリのCollege International de Philosophie において主宰するセミネールで「啓蒙期における表象の複数性」について招待講演をおこなった。(3)2014年より、奈良女子大学高岡尚子教授を中心として、同大学中川千帆准教授、駒澤大学倉田容子准教授とともに「ジェンダーと文学」をテーマに開催している研究会を本年度は中部大学にて開催した。
また、文化的ナショナリズムの生成の起源を探究する試みとして、シチリアの僭主による文化戦略について考察する論文「レトリック発祥の地の輝きー紀元前5世紀の南シチリアにおける僭主政とオリンピック」を『中部大学人文学部研究論集』に執筆、刊行した。さらに今年度は女性史の観点から近現代フランスにおける分娩について考察し、『助産雑誌』に2本の共著論文を執筆した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] パリ・ソルボンヌ大学/リール第3大学/パリ第8大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリ・ソルボンヌ大学/リール第3大学/パリ第8大学
  • [Int'l Joint Research] ジュネーヴ大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      ジュネーヴ大学
  • [Int'l Joint Research] ソウル大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      ソウル大学
  • [Int'l Joint Research] 中国人民大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国人民大学
  • [Journal Article] レトリック発祥の地の輝き ―紀元前 5 世紀の南シチリアにおける僭主政とオリンピック―2019

    • Author(s)
      玉田敦子
    • Journal Title

      中部大学人文学部研究論集

      Volume: 41 Pages: 41-69

    • DOI

      https://elib.bliss.chubu.ac.jp/webopac/bdyview.do?bodyid=XC19000003&elmid=Body&fname=H01_041_041.pdf&loginflg=on&lnkflg=true&block_id=_296&once=true

    • Open Access
  • [Journal Article] フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(前編):パリ・デカルト大学助産師課程とポール・ロワイヤル産院の視察から2019

    • Author(s)
      横手直美、玉田敦子
    • Journal Title

      助産雑誌

      Volume: 73(2) Pages: 52-56

    • DOI

      https://doi.org/10.11477/mf.1665201202

    • Open Access
  • [Journal Article] フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(後編):出産に関する民間団体CIANEの活動と出産満足度の調査結果から2019

    • Author(s)
      横手直美、玉田敦子
    • Journal Title

      助産雑誌

      Volume: 73(1) Pages: 138-142

    • DOI

      https://doi.org/10.11477/mf.1665201202

    • Open Access
  • [Presentation] La representation de la pluralite ― pour une relecture de Foucault2019

    • Author(s)
      Atsuko Tamada
    • Organizer
      College international de philosophie
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 近代の生成と女性 ―古代近代論争とアカデミー・フランセーズの政策をめぐって2018

    • Author(s)
      玉田敦子
    • Organizer
      中部高等学術研究所「近代古代」サブセミナー
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0132088/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi