2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K02577
|
Research Institution | Heian Jogakuin(St.Agnes')University |
Principal Investigator |
高橋 義人 平安女学院大学, 国際観光学部, 教授 (70051852)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ウェルズ 恵子 立命館大学, 文学部, 教授 (30206627)
田村 和彦 関西学院大学, 国際学部, 教授 (50117719)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 悪魔 / 幻想文学 / ゴシック小説 / ファウスト / 宗教改革 / 聖と俗 / エラスムス / トーマス・マン |
Outline of Annual Research Achievements |
近代ヨーロッパではどのような時代背景の下に悪魔ないし悪魔的形象の登場する幻想文学、ゴシック小説などが盛んになったのか。この問いに答えるため、毎月1回、立命館大学衣笠キャンパスで集まり、宗教と文学の関係を考察検討した。その成果は以下のようにまとめられる。 1)宗教改革後、カトリック側もプロテスタント側も相手陣営を悪魔呼ばわりし、中傷合戦を繰り広げるようになった。それが端的に表れているのは、プロテスタントの側から書かれた民衆本『ファウスト』である。相手陣営の悪魔視、民衆本『ファウスト』が博した絶大な人気によって、悪魔は「聖」の領域から「俗」の領域に進出し、人々の心を深く蝕んでいった。文学作品に登場するようになった悪魔像は、いわば「悪魔の世俗化」と見なすことができる。 2)相手陣営を悪魔呼ばわりすることによって、「俗」がいわば「聖」に勝利し、宗教の権威が弱められていくことに危惧の念を抱いたのは、エラスムスだった。エラスムスとルターの「自由意志論争」には歴史の大きな節目を認めることができる。エラスムスは看破していた。ルターたちの宗教改革が悪霊たちの跳梁跋扈する時代の扉を開けてしまったことを。 3)宗教改革とともに悪霊たちが跳梁跋扈する時代が始まった。しかもその時代はナチズムにいたるまで続いていたというのが、『ファウストゥス博士』におけるトーマス・マンの主張だった。ナチズムを生んだ時代背景にはもっとさまざまな要素があり、トーマス・マンの主張はいささか図式的にすぎる嫌いがあるが、とはいえ、ナチズムと戦前の日本の軍国主義とを比較してみるとき、「悪魔の世俗化」がヨーロッパ史の背後にあることは否定しがたいであろう。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
最初は文学研究の側からデモノロジー等の宗教を考察するつもりだったが、研究会を重ねるうちに、むしろ宗教の側から文学を考察する必要のあることに気づかされた。宗教改革の歴史研究にかなり時間を取られたとはいえ、宗教と文学の関係の考察はおおむね予定通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
宗教改革と文学との関係を考察しているうちに気づかされたのは、宗教改革後、民衆の信仰心がカトリック側でもプロテスタント側でも次第に衰えていったということだった。これは一般に「世俗化」と呼ばれるが、世俗化を惹き起こしたのは宗教改革ばかりであるとは言い切れない。ルネサンス等の文化運動や、人々の生活水準の向上も大きく関係しているだろう。これからはそういうことも調査し、それが文学テキストのなかにどう描かれているか、把握したい。さらにはフランス革命によって宗教的信仰心が衰えていった過程も追究し、それを文学テキストのなかに跡づけてみたいと思っている。
|
Causes of Carryover |
次年度には何回か海外での国際大会があり、それに出席ないし発表するため、書籍代やパソコン備品を買わずに、費用をためておくことにした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国際ゲーテ協会(2017年6月、ドイツ・ヴァイマール)、国際異文化交流学会(2017年9月、ドイツ・フレーンスブルク)等の国際学会参加のための航空券代やホテル代。
|
Research Products
(11 results)