2019 Fiscal Year Research-status Report
先秦両漢の詩賦とその解釈の再検討―「南方エキゾチシズム」の観点から―
Project/Area Number |
16K02583
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
大野 圭介 富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (30293278)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 中国文学 / 詩経 / 神話 / 毛詩 / 古注 / 楚辞 / 王逸 / エキゾチシズム |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は前年に引き続き、『詩経』毛伝・鄭箋等の漢代諸注釈と『楚辞』王逸注との影響関係を解明する作業を行い、2019年楚辞国際学術研討会曁中国屈原学会第18届年会にて「論王逸引《詩》」と題する口頭発表を行った。これは『楚辞』王逸注において引用する書物のうち『詩経』が群を抜いて多い理由について、王逸は「離騒」を五経の精神に基づくものと主張しながらも、「経」であると同時に「文芸」の性質も持つ『詩経』を大量に引用することによって、文芸としても決して時代遅れなものではないことを示そうとしたことを論じたものである。 また2018年8月に第13届詩経国際学術研討会にて行った「論《詩経》古注的恋愛詩解釈」と題する口頭発表について、論文として発表するための再検討を進めている。『詩経』王風「采葛」は『孔子詩論』が妻を愛する心情を歌うものと解しているのに対し、時代が下る毛伝・鄭箋が讒言を恐れる臣下が明君を待つ詩と解することについて、天上の女神に理解を求めようとする心情を忠臣が明君を求める心情に重ねる『楚辞』離騒の解釈がこれに影響した可能性を論じたものである。 さらに桃の会2017年9月例会において行った口頭発表「舜の「南風歌」をめぐって」についても、『孔子家語』のテキストとしての信憑性を中心に再検討を進めている。これは先秦の『尸子』以来『孔子家語』に至るまで文献に歌詞が見えない「南風歌」が楚北地域に脈々と伝承されていた可能性を論じたものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度に続き先秦期の諸文献に見える神話伝説における地域性の分析作業が難航しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度上半期は遅れている先秦文献の神話伝説の地域と描写・叙述の方法との関連を調査する作業を進める。 同下半期には研究の最終的な取りまとめに入る。先秦期の神話伝説における地域性と「南方エキゾチシズム」の確立、『詩経』漢代諸注釈への『楚辞』の影響、及び両漢期の詩文や辞賦における「南方」イメージの展開について、研究成果を綜合し、報告書を取りまとめる。
|
Causes of Carryover |
2019年11月に参加した国際学会に関して、当初予定していた外国語論文校閲等の謝金が必要なくなったのに加え、2020年3月に参加予定だった国際シンポジウムが新型コロナウィルスの影響で延期されたため。 次年度使用額は2020年度に参加予定の国際学会に関する校閲費や、先秦両漢文学関係の図書等に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)