• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

越境と共生の文化学ーラフカディオ・ハーンと夏目漱石を中心に

Research Project

Project/Area Number 16K02603
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

坂元 昌樹  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (70346972)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西槇 偉  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (50305512)
濱田 明  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (60264264)
福澤 清  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 名誉教授 (80136697)
永尾 悟  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (80389519)
平野 順也  熊本大学, 文学部, 准教授 (40432992)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsラフカディオ・ハーン / 夏目漱石 / 異文化接触 / 多文化共生 / 比較文学 / 文学一般 / 文化研究
Outline of Annual Research Achievements

当該年度においては、ラフカディオ・ハーン(1850-1904)と夏目漱石(1867-1916)の文学と思想について、異文化接触や多文化共生研究の視点を導入して検討するという基本方針に基づきながら、所属機関の熊本大学における教育研究組織の設置とも連動しつつ共同研究を進めた。第一に、2016年度から継続のハーン・漱石研究から見た東アジアにおける越境と共生というテーマに関して、研究代表者の坂元昌樹と研究分担者の西槇偉を中心に研究を進めた。東アジアでの国際研究活動として、坂元昌樹と西槇偉が中国の延辺大学で開催された国際学会に参加して漱石に関する研究発表を行い、同学会に参加した研究者との学術交流を行った。また、本研究課題に関係して、中国東北地方(大連・瀋陽・営口など)での資料調査ならびに現地研究者等との研究上の交流を2回にわたって実施した。第二に、2017年度はハーン・漱石研究から見たヨーロッパにおける越境と共生というテーマに関して共同研究の形で検討を進めた。研究分担者の福澤清は、近代アイルランド文化におけるハーン評価の検討に関して、アイルランド各地(ダブリン・スライゴー・ウォーターフォードなど)での資料収集と研究交流を行った。また、研究分担者の濱田明は、フランスのパリ13大学での研究集会に参加して、ハーン・漱石を視野に収めて文学とルボルタージュに関する研究報告・学術交流を行った。また、研究分担者の永尾悟と平野順也は、本研究課題に関係するそれぞれの英語圏の文学・文化についての個別研究を進めた。そして第三に、所属機関の熊本大学では2017年12月に学内組織として文学部附属漱石・八雲教育研究センターが設立されたが、本研究課題の研究代表者と各研究分担者は、本研究課題の遂行とも様々に関係する同センターの教育研究活動にも関与することとなり、共同研究上で必要な情報共有と研究成果の発信に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画におけるハーン・漱石研究から見た文化的越境の諸ケースの検討というテーマに関して、第一に東アジア地域については中国の延辺大学での研究発表ならびに2度にわたる中国での資料調査と学術交流を行ったこと、第二にヨーロッパについてもアイルランド及びフランスでの資料調査と学術交流を実施したことなど、当初の計画に従って進めることができた。そして、研究代表者と各研究分担者の所属機関の学内組織である漱石・八雲教育研究センターの活動とも連動しつつ、おおむね研究計画に沿って共同研究を進めていると判断する。

Strategy for Future Research Activity

本共同研究の研究成果の発表を、引き続き計画的に進めたい。また、次年度は過去2年間の研究成果に基づきながら、ハーン・漱石研究から見た文化的越境の諸ケースの総合的検討を主要なテーマに、共同研究を進める予定である。

Causes of Carryover

物品費・旅費その他の一部の執行予定を次年度に延期した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017

All Journal Article (10 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] After the Earthquakes: Hearn’s “A Living God” and Soseki’s “Life”2018

    • Author(s)
      坂元昌樹
    • Journal Title

      Lafcadio Hearn Studies

      Volume: 4 Pages: 17-22

  • [Journal Article] “A Barbershop in Shangri-La: Feng Zikai's reception of Kusamakura2018

    • Author(s)
      西槇偉
    • Journal Title

      Lafcadio Hearn Studies

      Volume: 4 Pages: 29-33

  • [Journal Article] "How do You Write the Character for Kin in Kinrai?" He Asks.2018

    • Author(s)
      平野順也
    • Journal Title

      Lafcadio Hearn Studies

      Volume: 4 Pages: 35-40

  • [Journal Article] 夏目漱石『満韓ところどころ』紀行(2) 大連の風景と日本人たち2018

    • Author(s)
      坂元昌樹
    • Journal Title

      総合文化誌『KUMAMOTO』

      Volume: 23 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 〈天災〉をめぐる思考――熊本時代の漱石についての断片2018

    • Author(s)
      坂元昌樹
    • Journal Title

      夏目漱石記念年記念誌(夏目漱石記念年100人委員会事務局編)

      Volume: - Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 鹸蓬草と豚――漱石が見た満洲の風景をもとめて2018

    • Author(s)
      西槇偉
    • Journal Title

      夏目漱石記念年記念誌(夏目漱石記念年100人委員会事務局編)

      Volume: - Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 漱石とハーンと―日本古典文学(特に能・狂言)との観点から―2018

    • Author(s)
      福澤清
    • Journal Title

      日本英学史学会九州支部発足40周年記念論文集録

      Volume: 2 Pages: 130-131

  • [Journal Article] 夏目漱石『満韓ところどころ』紀行(1) 熊岳城温泉と黄旗山の梨園2017

    • Author(s)
      西槇偉
    • Journal Title

      総合文化誌『KUMAMOTO』

      Volume: 21 Pages: 33-40

  • [Journal Article] ハーンと漱石と2017

    • Author(s)
      福澤清
    • Journal Title

      知の技法の伝承シリーズ(熊本大学大学院社会文化科学研究科編)

      Volume: 12 Pages: 1-43

  • [Journal Article] 茂山千五郎家狂言アイルランド公演 アイルランドと日本の邂逅  W.B.イェイツ、ラフカディオ・ハーンと狂言2017

    • Author(s)
      福澤清
    • Journal Title

      アイルランド・日本外交関係樹立60周年記念事業 事業報告書

      Volume: - Pages: 1-19

  • [Presentation] 夏目漱石の〈大連〉体験――あるいは〈化物屋敷〉はどこにあるのか?2018

    • Author(s)
      坂元昌樹
    • Organizer
      熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研究センター第1回公開フォーラム
  • [Presentation] 漱石の営口滞在をめぐって――『満韓ところどころ』紀行2018

    • Author(s)
      西槇偉
    • Organizer
      熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研究センター第1回公開フォーラム
  • [Presentation] Le reportage littéraire au Japon au XXe siècle2018

    • Author(s)
      濱田明
    • Organizer
      Paris 13, séminaire de Marc Kober, 《 littérature et reportage 》
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハーンとフランス2018

    • Author(s)
      濱田明
    • Organizer
      熊本大学附属図書館公開講演会「ハーンと漱石の足跡」
  • [Presentation] 漱石・ハーンとフランス2018

    • Author(s)
      濱田明
    • Organizer
      熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研究センター第1回公開フォーラム
  • [Presentation] 『門』再読2018

    • Author(s)
      平野順也
    • Organizer
      熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研究センター第1回公開フォーラム
  • [Presentation] 〈移民〉の表象とその諸相--夏目漱石を中心に2017

    • Author(s)
      坂元昌樹
    • Organizer
      第五回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 瞑想の領分―豊子愷『縁縁堂続筆』と夏目漱石『硝子戸の中』2017

    • Author(s)
      西槇偉
    • Organizer
      第五回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 漱石と中国東北地方2017

    • Author(s)
      坂元昌樹
    • Organizer
      熊本大学附属図書館公開講演会「ハーンと漱石の足跡」
  • [Presentation] 漱石と中国東北地方2017

    • Author(s)
      西槇偉
    • Organizer
      熊本大学附属図書館公開講演会「ハーンと漱石の足跡」
  • [Presentation] 日本近代文学と〈中国〉――蓮田善明にも触れつつ2017

    • Author(s)
      坂元昌樹
    • Organizer
      熊本近代文学研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi