• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

アジアの薬草メディスンマンにおける医療表象文化と神話・歌謡文学の発生理論の研究

Research Project

Project/Area Number 16K02615
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

毛利 美穂  関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (70556026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中尾 瑞樹  関西大学, 教育開発支援センター, 研究員 (60773794)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords医療人文学 / 比較文学 / 生命科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、メディスンマン(Medicine Man、本草医、Herbal Man)の言説における文献的・実効的側面について分類・整理することで、神話・文学の生成における彼らの重要な役割とその視点から得られる新たな「医療人文学」としての文学生成理論の構築である。そのために、従来の文献学や比較文学とは異なる新たな研究分野・手法である「医療人文学」の提唱・普及を行うとともに、その「薬理」の明示を行う。
2018年度の実績は、主に次の3点である。(1)沖縄でのインタビュー調査を進めることで、メディスンマンの言説を分析・整理し、文学生成理論の構築に向けて、研究代表者の毛利は、関西大学東西学術研究所研究例会にてその成果を報告し、研究分担者の中尾は、東アジア比較文化国際会議日本大会にてその成果を報告した。(2)北欧の医学部を中心としたMedical Humanitiesの研究動向を確認し、さらに研究者ネットワークを構築するために、メンバーは国際カンファレンスにて研究報告を行った。(3)イギリスの医療人文学分野を中心としたMedical Humanitiesの研究動向を確認し、さらに研究者ネットワークを構築するために、メンバーは国際カンファレンスにて研究報告を行った。
欧米のMedical Humanitiesは、その母体となる分野・国によって研究方針や方向性が異なる。そのため、(2)および(3)で実際に報告を行い、その違いを体感できたことは、今後、本科研課題の目的である、人文学系アプローチと医学・薬学・生物学・生命科学系からのアプローチのクロスオーバー新領域研究の実現を目指した文理融合型の医療人文学研究を深化させるため、どのような研究の方向性をもった海外研究者との交流が必要なのかを明確にすることができたといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

メンバ―はそれぞれ、(1)本研究課題の調査研究実施のための基礎的研究、(2)「医療人文学」としての文学生成理論の構築に向けての仮説検討、(3)関連研究者および海外研究機関、研究者とのネットワーク構築、情報交換に従事した。その結果、製薬企業や医学研究科の研究者との交流、国際カンファレンスでの報告も含め、「医療人文学」という研究手法の明確化に向けて、研究成果が着実に蓄積されつつある。
各人の研究成果は、メディスンマンの言説におけるインタビュー調査結果と、主に薬学および生命科学分野をからめた文献的側面からみる「医療人文学」の「薬理」研究が主流であるが、実証的側面の解明と、その理論構築のための模索が進んでいる。「医療人文学」という新たな分野の構築に向けた欧米のMedical Humanitiesの動向を、報告という形をもって密接に探ることができたことは、3年目としてはまずまずの実績であった。ただし、現在までの成果のまとめと、欧米のMedical Humanitiesに対する「医療人文学」の発信という点において未着手のフィールドが残されていることもふまえて、「おおむね順調に進展している」とする評価が妥当であると考えた。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題のメンバーは、2019年度も継続して(1)本研究課題の調査研究実施のための基礎的研究、(2)「医療人文学」としての文学生成理論の構築に向けての仮説検討、(3)関連研究者とおよび海外研究機関、研究者とのネットワーク構築、情報交換に従事する。
具体的には、主に以下の4点の実施を予定している。第一に、これまでに明確になった沖縄での、実際の病例に対するメディスンマンの処方およびその効果について確認の調査を行う。第二に、関連するアジア地域での調査を計画する。第三に、欧米での国際カンファレンスの結果や最新研究状況をふまえ、欧米での文献調査や研究室訪問など、海外研究者とのネットワークを強化する。第四に、「医療人文学」発信のための詳細なスケジュールをまとめる。また、文理融合の「医療人文学」研究会の構築を目指す。

Causes of Carryover

2018年10月の国際カンファレンス後に、保留していたアジア地域でのフィールドワークと、研究連携を確認したフランス、ドイツ、アメリカの海外研究者および研究室への訪問費用として、前倒請求をしたが、フィールドワークおよび訪問を予定していた年末年始に、研究代表者が交通事故の被害者となったため、物理的に調査が不可能になった。そのため、前倒請求時に計画していたフィールド調査および訪問費は、次年度に繰り越すこととなった。なお、3月に国際カンファレンスでの報告を行ったことで、そのフィールドワークおよび訪問の事前準備を行うことができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] 聖泉と潮にみる祈りの空間―沖縄の御新下りと豊年祭を中心に2018

    • Author(s)
      毛利美穂
    • Journal Title

      東西学術研究所紀要

      Volume: 51 Pages: 97-110

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Correlation between the vision and the environment in Ayahuasca ritual2019

    • Author(s)
      Mohri Miho, Nakao Mizuki
    • Organizer
      IV International Conference on Medical Humanities: medicine in literature and cultural studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 潮と水がつなぐ久高島の祈りの空間2019

    • Author(s)
      毛利美穂
    • Organizer
      東西学術研究所研究例会
  • [Presentation] A Study of Medical Humanities of Rituals and Medicinal Plants2018

    • Author(s)
      Mohri Miho, Nakao Mizuki
    • Organizer
      Cultural Crossings of Care
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Unity Between Nature And Body as "Medical Text"2018

    • Author(s)
      Nakao Mizuki
    • Organizer
      Cultural Crossings of Care
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ツバキの医療人文学的考察―『万葉集』巻第12・3101番歌を中心に―2018

    • Author(s)
      毛利美穂
    • Organizer
      東アジア比較文化国際会議日本大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 医書のなかの古典―医療人文学構築序説―2018

    • Author(s)
      中尾瑞樹
    • Organizer
      東アジア比較文化国際会議日本大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニューロテクスト論の可能性―文学研究の未来形(文学 × ニューロサイエンス)―2018

    • Author(s)
      中尾瑞樹
    • Organizer
      水門の会神戸例会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi