• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

東濃西部方言プロソディの音声学的研究

Research Project

Project/Area Number 16K02622
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

安藤 智子  富山大学, 人文学部, 准教授 (00345547)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords方言 / 形容詞 / アクセント
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、岐阜県東濃地方西部のうち多治見市の方言を対象に、アクセントやイントネーションの特徴を音声学的に整理するための取り組みを行っている。
今年度は、これまでにおこなってきたアクセント調査のデータから、形容詞の諸活用形のアクセントについて分析した。その結果、終止形のアクセントは、語類による区別がなく、すべて中高型(ただし、2拍目が引き音の「遠い」「多い」は頭高型と中高型が拮抗)であり、内輪東京式アクセントの特徴を示していることがわかった。そのほか、「~けりゃ」または「~けや」となる仮定形では、「~け」の直後でピッチが下がる型、「~かった」という過去形では「~か」の直後で下がる型、「~(く)なる」となる連接形では「~な」と直後で下がる型が優勢であることがわかった。
また、「~ても」となる中接形と「~ない」という否定形では、語幹にピッチの下がり目があるほかに、「~ても」の「て」、「~ない」の「な」の直後にも急激な下がり目が見られる例が多く、1つの文節に2つの下がり目があるということが確かめられた。この2段下がりの現象は、今後の音声学的分析の中心になるところである。
また、読み上げ式のアクセント調査では観察されにくい、自然発話の中でのイントネーションで、こうした2段下がりがどのような場合に現れるかを調査するために、調査対象者の許可を得て、3組で計約1時間の自然な会話の録音をおこない、次年度の分析の準備とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの調査の整理を行い論文を発表するとともに、今後の研究のための準備となるデータ収集を順調におこなうことができたため。

Strategy for Future Research Activity

今年度おこなった会話の音声データを効率よく分析するため、謝金を活用して学生アルバイトを雇用し、文字起こしの下書きを依頼する。また、そのうちで、特定のイントネーションの個所を音響的に分析するため、今年度購入したソフトウェアを活用する。
さらに、分析に適した音声データを得るための協力者を増やすために、市民向けの方言HPの拡充や、研究成果の一部を還元する講演を積極的におこなっていく。

Causes of Carryover

主として、データ収集の際に使用する文具類の納品が次年度4月に持ち越されたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

既に次年度使用分となった文具類の発注・受注は完了し、納品・支払いが行われたことにより、持ち越された分は消化された。翌年度使用分は当初の予定通り執行する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 多治見方言における形容詞のアクセント2017

    • Author(s)
      安藤智子
    • Journal Title

      富山大学人文学部紀要

      Volume: 66 Pages: 17-29

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 東京式方言アクセントの記述―多治見方言の場合―2017

    • Author(s)
      安藤智子
    • Journal Title

      現代音韻論の動向

      Volume: 1 Pages: 62-65

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Remarks] 多治見弁blog

    • URL

      http://blog.livedoor.jp/tajimiben/

  • [Remarks] 多治見弁の部屋

    • URL

      http://tajimi-ben.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi