• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A cross-linguistic study of the pragmatic functions of suspended clauses: With special attention to the contrast between attributive/nominalized clauses and adverbial clauses

Research Project

Project/Area Number 16K02624
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

堀江 薫  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70181526)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords中断節 / 語用論的機能 / 非従属化 / 言いさし / 連体・準体節 / 連用節 / 文法化 / 言語類型論
Outline of Annual Research Achievements

本課題においては、日本語学・日本語教育学において「言いさし」と称され、近年は言語類型論の分野で「非従属化(insubordination)」として知られるようになった(Evans 2007)、本課題で「中断節」と呼ぶ構造を対象にした、機能類型論・語用論的な研究である。中断節は、広義の「従属節」が文法化のプロセスを経て、特定の語用論的機能を有するに至った「主節」的な構造であり、本課題においては、言語類型論と対照言語学、語用論を複合させた観点から、特に日本語、韓国語、インドネシア語等のアジア言語、英語、フランス語、フィンランド語等のヨーロッパ言語の中断節を分析した。本研究で探求した研究課題は、日本語学において用いられている「連体・準体」と「連用」という、「名詞」的な構造対「述語(特に動詞)」的な構造の区別を援用し、「中断節」の中で「連体・準体」タイプと、「連用」タイプの間でどのような語用論的な違いがあるかを明らかにした。これまでの日本語学・日本語教育、また言語類型論分野においては、「連用」タイプの中断節(例:~し、~から、~けど, If..., Because..., 等で終結する節)に研究の焦点が置かれていたが、本課題によって、特に日本語や韓国語において種類が多く、使用頻度も高い「連体・準体」タイプ(例:~こと、~わけ、~のといった形式名詞・準体助詞あるいは語彙的な名詞を主要部とする独立連体修飾節)が非常に重要な語用論的な機能を担っていることが明らかになり、「中断節」のタイポロジーの再構成に貢献することができた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Subordination and insubordination in Japanese from a crosslinguistic perspective2018

    • Author(s)
      Horie, Kaoru
    • Journal Title

      Handbook of Japanese Contrastive Linguistics. (Walter de Gruyter)

      Volume: NA Pages: 45-57

    • DOI

      DOI 10.1515/9781614514077-026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Linguistic Typology and the Japanese language2018

    • Author(s)
      Horie, Kaoru
    • Journal Title

      The Cambridge Handbook of Japanese Linguistics (Cambridge University Press)

      Volume: NA Pages: 65-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The development of the Chinese scalar additive coordinators derived from prohibitives A constructionist perspective2018

    • Author(s)
      Zhu, Bing, and Kaoru Horie
    • Journal Title

      New Trends on Grammaticalization and Language Change (John Benjamins)

      Volume: NA Pages: 361-380

    • DOI

      doi.org.10.1075/slcs.202.15zhu

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <実現>を表す視覚動詞「みる」の構文化2018

    • Author(s)
      高橋暦, 堀江薫
    • Journal Title

      『認知言語学論考』 (ひつじ書房)

      Volume: 14 Pages: 117-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 話し言葉の文末における「が」「けど」の談話機能ー認知・機能的観点からー2018

    • Author(s)
      胡蘇紅, 堀江薫
    • Journal Title

      認知言語学会論文集

      Volume: NA Pages: 419-430

  • [Presentation] 従属化と脱従属化における語用論的推論-日韓語と他言語の事例に基づいて-2019

    • Author(s)
      堀江薫
    • Organizer
      シンポジウム「日韓両語の「省略」は何を語るか―言語の個別性と普遍性に向けて」
    • Invited
  • [Presentation] 知識状態から見る中国語文末詞「的」の文法機能-日本語の「の(だ)」との比較を通して―2019

    • Author(s)
      黄祺佳・堀江薫
    • Organizer
      言語処理学会第25回年次大会
  • [Presentation] 文構造の中核と周辺における準体構造と連用構造の機能分担と競合2018

    • Author(s)
      堀江薫
    • Organizer
      第43回関西言語学会大会 シンポジウム「文構造の核と周辺-従属節のタイポロジー」
    • Invited
  • [Presentation] From manner to pseudo-quotation: The grammaticalization of Korean sik (‘style, manner’) and Japanese fuu (‘wind, manner’)2018

    • Author(s)
      Kim, Yewon and Kaoru Horie
    • Organizer
      The 26th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Insubordinated Conditional Clauses in Spoken Chinese: A Functional Typological Analysis2018

    • Author(s)
      Chiang, Chun- Hsien and Kaoru, Horie
    • Organizer
      The 17th International Conference on the Processing of East Asian Languages and the 9th Conference on Language, Discourse, and Cognition(ICPEAL 17 & CLDC 9)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 韓国語依存名詞「sik」の類似引用的な機能-話者の否定的評価的態度の観点から-2018

    • Author(s)
      金イェウォン, 堀江薫
    • Organizer
      第19回日本認知言語学会大会
  • [Presentation] アルメニア語の名詞修飾表現における不定形句の時制解釈 ―日本語との対照を通して―2018

    • Author(s)
      クロヤン・ルイザ, 堀江薫
    • Organizer
      43回関西言語学会大会
  • [Presentation] アルメニア語の不定形動詞による名詞修飾表現の成立に関わる語用論的要因 ― 日本語との対照を通して―2018

    • Author(s)
      クロヤン・ルイザ, 堀江薫
    • Organizer
      第19回日本認知言語学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi