• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

アフリカ諸語における声調・アクセント体系のタイポロジー

Research Project

Project/Area Number 16K02625
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

梶 茂樹  京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (10134751)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバンツー / ニョロ語 / キガ語 / 声調
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者の梶は、ウガンダ西部のバンツー系のニョロ語とキガ語の現地調査を行った。ニョロ語についてはテンス・アクペクト・ムードによる動詞活用全体を見直し、各活用形について、非関係節形(基本形)、主語関係節形、目的語関係節形、時の条件節形、仮定の条件節形の5つの変化形をチェックした。そしてすべてのテンス・アクペクト・ムードにおいて、時の条件節形と目的語関係節形とが形式的に(声調などによる)同じであることを確認した。この点ついては現在論文としてまとめている。またテキストの収集と分析のため、タブー表現、人名、その他のものを集め分析を行った。
キガ語については首都のカンパラでインフォーマントが見つかったためカバレ地域に行かず、カンパラで調査を行った。約1500ある語彙調査項目のうち約800語の調査を終えた。語彙調査においては、特に声調の出現および変化条件を精査し、基本的に北隣のアンコレ語と同じであるが、アンコレ語と異なって、高声調が単独形で2箇所(音節)に現れる単語がある、アンコレ語で低声調で現れるところがキガ語では高声調で現れる単語がある、またその逆の単語があるなど、お互いよく似た言語でありながら大きな違いがある。この点についても現在論文にすべくデータをまとめている。
なおキガ語にはいくつかの方言があり、一般的に言って、北部地方では北隣のアンコレ語に近くなり、南部地方では南のルワンダ語に近くなることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していたニョロ語の調査が順調に進み、また予定していたキガ語についても、いいインフォーマントが見つかり、調査が順調に進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

ニョロ語、キガ語とも現地インフォーマント調査を継続する。ニョロ語については動詞活用の全体を声調との関係でまとめ1冊の本として出版する(平成30年度の予定)。キガ語についてはまず語彙調査を終え、語彙集を出版する(平成31年度の予定)。また、その声調のパターンの特性を、北隣に話されるアンコレ語との比較において明らかにする。

Causes of Carryover

ニョロ語について、ホイマ市在住のインフォーマント(男性67歳)が病気のため首都のカンパラに出てきていて通院をしていたため、調査はカンパラで行いえたためホイマ市に行く必要がなくなり、往復の旅費および滞在費その他に余りが生じた。
キガ語について、首都のカンパラでインフォーマントが見つかったため、カバレ地方に行く必要がなくなり、往復の旅費および滞在費その他に余りが生じた。
次年度計画としては、ニョロ語についてはホイマ市でインフォーマント調査を行い、キガ語については、状況を見てカバレ市に赴く予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Do we need to postulate a different tone pattern for monosyllabic verbs in Nyoro?2018

    • Author(s)
      Kaji, Shigeki
    • Journal Title

      京都産業大学論集 人文科学系列

      Volume: 51 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] From Nyoro to Tooro: Historical and Phonetic Accounts of Tone Merger2018

    • Author(s)
      Kaji, Shigeki
    • Journal Title

      Phonology and Phonetics

      Volume: 27 Pages: 330-349

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] On the Intransitive usage of transitive verbs in Tooro, a Bantu language of Western Uganda2017

    • Author(s)
      Kaji, Shigeki
    • Journal Title

      Journal of African Languages and Linguistics

      Volume: 38(2) Pages: 187-222

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 無文字社会の文字的コミュニケーション ―アフリカでの言語調査から2018

    • Author(s)
      梶 茂樹
    • Organizer
      日本ことわざ文化学会
    • Invited
  • [Presentation] 日本学術会議提言「ことばに対する能動的態度を育てる取り組み-初等中等教育における英語教育の発展のために」をめぐって2017

    • Author(s)
      梶 茂樹
    • Organizer
      日本学術会議夏季部会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi