• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

現代スペインの諸言語の音声・音韻的現象に関する対比的研究

Research Project

Project/Area Number 16K02635
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

福嶌 教隆  神戸市外国語大学, 外国語学部, 名誉教授 (50102794)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 信弥  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (20228448)
浅香 武和  聖心女子大学, 文学部, その他 (20516348)
吉田 浩美  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 客員研究員 (70323558)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsその他の言語 / スペインの諸言語 / カスティーリャ語(スペイン語) / カタロニア語 / ガリシア語 / バスク語 / 音声学 / 音韻論
Outline of Annual Research Achievements

1.合同による研究活動
平成29(2017)年10月8日、新横浜ホール第4会議室にて共同研究の打合せと研究発表会を実施した。A. 共同研究の打合せ:(1) 最終年度に出版する予定の研究成果報告書の具体的な執筆項目について討議した。(2) これまでの科研費による研究成果とあわせて単行本を刊行する可能性を引き続き探った。(3) 最終年度に全国規模の学会(日本言語学会など)でチームによる口頭発表をおこなうことを決めた。 B. 研究発表会:(1) 浅香武和「ガリシア語のヘアーダ。カンバードスでの調査から」。(2) 吉田博美「バスク語サラウツ方言の名詞のアクセント ~世代間の相違?~」。(3) 長谷川信弥「カタロニア語音声の規範の記述について」。(4) 福嶌教隆「外来語がスペイン語の音韻体系に与える影響についての考察2. ―この問題に言及している文献の整理―」。
2.各構成員による研究活動
(1) 福嶌教隆:平成29(2017)年10月7日、神奈川大学にて開催された日本イスパニヤ学会第63回大会において「de ahi' que節の叙法選択について」と題する口頭発表をおこなった。(2) 長谷川信弥:科研費を利用して平成30(2018)年3月9日~21日にバルセロナ大学(スペイン)に出張し、現地研究者との打ち合わせおよび資料収集に従事した。(3) 浅香武和:平成29(2017)年7月24日、8月4日にスペインのサンティアゴ・デ・コンポステラ市にてガリシア語に関する口頭発表2本をおこなった(使用言語:ガリシア語)。詳細は「学会発表」の項に記載。(4) 吉田浩美:平成30(2018)年3月29日、京都大学にて開催されたユーラシア言語研究コンソーシアム2017年度年次総会において「最近のフィールドノートから―スペイン領バスク自治州のバスク語に関する報告―」と題する口頭発表をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

合同による研究活動を予定どおり実施し、構成員間で活発に意見を交換した。スペインの諸言語の音声・音韻的現象をそれぞれの視点から考察し、有意義な成果が得られることを確認した。また各構成員の研究は、著作の刊行、海外を含めた学会での口頭発表、海外出張により海外の研究者との意見交換、資料収集など、きわめて積極的に実施された。本研究のめざすところ、それに至る道のりに関して、2年目に果たすべき作業はおおむね完了し、最終年度で完結させる見通しがほぼ立った。従って「(2)おおむね順調に進展している」との評価を与えて問題ないと考える。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である平成30(2018)年度は、研究成果をまとめることに集中する。
第1に、研究成果を全国規模の学会(日本言語学会平成30(2018)年度秋季大会など)の大会で構成員全員が発表することを目指す。それに先立ち、平成30(2018)年8月ごろに予備発表の研究会を開催して発表の内容・形式を整える。
第2に、研究成果の報告書の執筆に着手し、年度末に刊行し、関係の研究者、研究機関に配布する。報告書は次の3部で構成される。第1部:「母音」「子音」「アクセント」「イントネーション」など、音声・音韻的概念をカスティーリャ語、カタロニア語、ガリシア語、バスク語それぞれに関して手短に解説する。各言語に半ページを充て、見開き2ページに配置し、ひとめで4言語の特徴が把握てきるようにする。第2部:個別の研究論文。口頭発表した内容をもとにした論文4本。第3部:スペインの諸言語に関する日本における文献一覧。A4版で総計150ページ程度になる見込み。
第3に、この科研費による研究の終了後、これまでの成果をまとめた単行本を出版することを検討し、助成金の獲得や出版社との交渉にむけて活動する。

Causes of Carryover

次年度に研究代表者がスペインで開催される国際学会に参加を中心とする海外出張の予定があり、かつ構成員全員による研究報告書を出版の予定で、大きな支出が予想されるため、あえて今年度の支出を抑えて次年度に繰り越すことにした。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] バスク語アスペイティア方言の「後置詞に見える形態素」と「後置詞」の区別2018

    • Author(s)
      吉田浩美
    • Journal Title

      ユーラシア諸言語の多様性と動態

      Volume: 20 Pages: 487-501

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スペイン語の2つの接続法過去について2017

    • Author(s)
      福嶌教隆
    • Journal Title

      ロマンス語研究

      Volume: 50 Pages: 31-40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] カンバードスにおけるガリシア語のヘアーダを考える2017

    • Author(s)
      浅香武和
    • Journal Title

      津田塾大学国際関係研究所所報

      Volume: 52 Pages: 1-10

    • Open Access
  • [Presentation] 最近のフィールドノートから -スペイン領バスク自治州のバスク語に関する報告― バスク語サラウツ方言の名詞・複合語・派生語のアクセント(中間報告)2018

    • Author(s)
      吉田浩美
    • Organizer
      ユーラシア言語研究コンソーシアム2017年度年次総会(於京都大学。2018.3.29)
  • [Presentation] de ahi' que節の叙法選択について2017

    • Author(s)
      福嶌教隆
    • Organizer
      日本イスパニヤ学会第63回大会(於神奈川大学。2017.10.7)
  • [Presentation] A Presentacio'n do Concerto para XXX Edicio'n conmemoraviva dos Cursos de vera'n de lingua e cultura galegas sen fronteira2017

    • Author(s)
      浅香武和
    • Organizer
      Conferencia especial da Real Academia Galega(於Universidade de Santiago de Compostela, Spain. 2017.7.24)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Publican en xapone's "Os Eidos" e un libro de grama'tica galega2017

    • Author(s)
      浅香武和
    • Organizer
      Conferencia especial do Centro Ramo'n Pin'eiro(於Centro Ramo'n Pin'eiro, Spain. 2017.8.4)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外来語がスペイン語の音韻体系に与える影響についての考察2 ーこの問題に言及している文献の整理―2017

    • Author(s)
      福嶌教隆
    • Organizer
      科研(No.16K02635)平成29年度研究発表会(於新横浜ホール第4会議室)
  • [Presentation] カタロニア語音声の規範について2017

    • Author(s)
      長谷川信弥
    • Organizer
      科研(No.16K02635)平成29年度研究発表会(於新横浜ホール第4会議室)
  • [Presentation] ガリシア語のヘアーダ。カンバードスでの調査から2017

    • Author(s)
      浅香武和
    • Organizer
      科研(No.16K02635)平成29年度研究発表会(於新横浜ホール第4会議室)
  • [Presentation] バスク語サラウツ方言の名詞のアクセント ~世代間の相違?~2017

    • Author(s)
      吉田浩美
    • Organizer
      科研(No.16K02635)平成29年度研究発表会(於新横浜ホール第4会議室)
  • [Book] Handbook of Japanese Contrastive Linguistics (福嶌執筆:Chapter 21. Modality in Japanese and Spanish, pp.635-652)2018

    • Author(s)
      福嶌教隆(共著。Pardeshi, Prashant & 影山太郎・編)
    • Total Pages
      736
    • Publisher
      Mputon De Gruyter (Berlin, Germany)
    • ISBN
      978-1614515692
  • [Book] 世界遺産で学ぶスペイン語(福嶌の担当は2分の1)2018

    • Author(s)
      福嶌教隆(Juan Romero Di'azと共著)
    • Total Pages
      76
    • Publisher
      朝日出版社
    • ISBN
      978-4-255-55093-0
  • [Book] 新西班牙語事始め2018

    • Author(s)
      浅香武和
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      論創社
    • ISBN
      978-4-8460-1662-3 C0087
  • [Book] Nagusia kanpoan bizi da / 1928ko martxoaren 15a(原題:「不在地主」「一九二八年三月十五日」)2017

    • Author(s)
      小林多喜二 (バスク語訳:吉田浩美)
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      Katakrak (Irun'a, Spain)
    • ISBN
      978-84-16946-05-1
  • [Book] Chuya Nakahara(中原中也の詩のアンソロジーのバスク語訳)2017

    • Author(s)
      中原中也 (バスク語訳:吉田浩美)
    • Total Pages
      62
    • Publisher
      Susa (Zarautz, Spain)
    • ISBN
      978-84-17051-03-7

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi