• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

イラン出土楔形文字新言語資料-新しい言語データの提出とその言語学的分析

Research Project

Project/Area Number 16K02642
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

森 若葉  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 共同研究員 (80419457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前川 和也  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 共同研究員 (60027547)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords楔形文字 / シュメール語 / アッカド語 / 粘土板 / エラム語 / イラン
Outline of Annual Research Achievements

イラン国内の古代メソポタミア文明遺跡(マルヤン、スサ、バルデ・コルガル)で出土し、テヘランのイラン国立博物館が所蔵する、未公刊の楔形文字粘土板資料の調査研究(翻字、翻訳)を継続している。
対象とする資料には、エラム語、シュメール語、アッカド語の楔形文字資料のほか、原エラム文字資料が含まれる。今年度は、テヘランに渡航し、現地博物館の研究者と今後の成果公開に向けた打ち合わせをおこなった。
京都大学総合博物館が所蔵する資料については、紀元前三千年期のシュメール語楔形文字粘土板および紀元前二千年紀前半のアッカド語粘土板の内容を調査し、その一部の発表を行った。ほかの資料についても、現在、発表・公開の準備を進めている。
また、シュメール語楔形文字文献の自動認識についての研究にも共同研究者として参加しているほか、文字論の観点からみた、シュメール系楔形文字の特徴についても研究発表をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

イラン国立博物館での調査・研究については、日本において、研究をすすめるとともに、テヘランに渡航し、博物館関係者と、研究の報告および研究計画について打ち合わせをおこなっている。
京都大学総合博物館の粘土板資料については、毎週1回のペースで博物館内で資料調査を行い、すべての資料の発表にむけた準備を着実に進めている。

Strategy for Future Research Activity

イラン出土粘土板資料は、断片的で解釈が難しい資料も多いが、イラン側と協力し、研究調査を継続し、少しでも多くの内容読解を目指す。京都大学所蔵の粘土板については、最終年度にすべての資料の出版を計画している。

Causes of Carryover

3月にイランでの研究調査・打ち合わせが入り、テヘランでの宿泊費等の金額が確定できなかったため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 京都大学総合博物館所蔵未公刊粘土板資料-古バビロニア不動産売買文書2017

    • Author(s)
      森 若葉
    • Organizer
      第24回西アジア言語研究会
  • [Presentation] 楔形文字―字形と構成の特徴2017

    • Author(s)
      森 若葉
    • Organizer
      AA研共同利用・共同研究課題「アジア文字研究基盤の構築1」2017年度第2回研究会
  • [Book] 考古図録―京都大学総合博物館収蔵資料目録第3号2017

    • Author(s)
      森 若葉
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      京都大学総合博物館
    • ISBN
      978-4-905525-06-6

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi