• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

スライアモン・セイリッシュ語の焦点構文に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K02660
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

渡辺 己  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30304570)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsセイリッシュ語 / スライアモン語 / 焦点構文
Outline of Annual Research Achievements

本課題はスライアモン語の焦点構文について,いくつかの点について重点的に調査研究をおこなうものである。
2年目にあたるH.29年度は,特に焦点があてられた要素に関して,排他性(exhaustivity)が見られるか,あらかじめすでに収集してあったデータを整理し,その上で,1月~2月にかけておよそ3週間の現地調査をおこなった。スライアモン語には焦点構文に,いわゆる分裂構文と,名詞述語文を使う2種類があるが,前者については,排他性がないようであることが,1年目の研究で分かっていたが,後者についてはデータがまったくなく,29年度の現地調査で該当するデータが初めて得られた。そこからはやはり,排他性がないということが言えそうであることが分かってきた。これは英語などに見る焦点構文と大きな違いであり,類型的にも興味深い。
ここまでの成果を踏まえて,スライアモン語の焦点構文に関する論文を執筆し,海外の学術雑誌に投稿をおこなった。
焦点構文のプロソディーについては研究を開始したが,スライアモン語の語レベルのアクセントの研究が未だほとんどおこなわれておらず,それを解明する必要性がはっきりしてきた。この点については,カナダの研究者と研究討議をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初想定した進捗具合にほぼ沿った形で研究は進んでいる。29年度におこなった現地調査は,ふたりの話者の協力も得られ,実り多いものになったと考えられる。論文も1本執筆することができたので,順調に進展していると言える。
プロソディー的な特徴については,研究を始めたばかりであるが,語レベルのストレスについても,今までの記述だけでは不足していることが分かってきた。

Strategy for Future Research Activity

この2年間同様,スライアモン語の焦点構文のさまざまな特徴を明らかにするように研究を進めていく。なかでもまだ研究が進んでいないプロソディーについては,最終年度であるH.30年度に取り組みたい。語レベルのストレスの解明もおこなわないと,文レベルのプロソディーの研究を進めることはむつかしいと思われるので,並行的に研究を進めていく。
すでに海外の学術雑誌に投稿した論文については,査読後に掲載されるように,改訂をして,成果を出したいと考えている。

Causes of Carryover

H.29年度は現地調査をおこなったが,現地の話者(調査コンサルタント)との日程調整の結果,計画よりも日数を減らし,かつ,旅費が安価になる冬期に調査へ行く必要が生じたため,そして,参加を考えていた海外の学会は日程が合わず見送ることになり,結果,予定よりも支出が減った。
H.30年度は現地調査に加え,海外の学会への参加も予定しているので,これらの旅費・調査謝金に充てる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] The polysynthetic nature of Salish2017

    • Author(s)
      WATANABE, Honore
    • Journal Title

      Michael Fortescue, Marianne Mithun, and Nicholas Evans (eds.) The Oxford handbook of polysynthesis

      Volume: - Pages: 623-642

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi