2018 Fiscal Year Research-status Report
ドイツ語基礎語彙のコロケーションに基づく意味分析とその独和辞典記述方法の検討
Project/Area Number |
16K02667
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
井口 靖 三重大学, 教養教育院, 教授 (90151638)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
恒川 元行 九州大学, 言語文化研究院, 学術研究者 (70197747)
成田 克史 名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (40128202)
黒田 廉 富山大学, 人文学部, 教授 (00313578)
カン ミンギョン 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (30510416)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | コーパス / コロケーション / 独和辞典 / 頻度 / 基本義 / 多義語 / 基礎語彙 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年目である平成30年度はコーパスに基づくコロケーションの調査・分析をさらに拡大し、「ドイツ語基礎語彙独和辞典」の試行版作成に向けて準備を行った。平成30年度の主な実績は次のとおりである。 (1)各人が、初学者が学ぶべき基礎語彙について、DWDS, DeReKo 等の大規模コーパスを用いて、担当する品詞のコロケーションの調査・分析を行い、その結果を全員で検討した。その際、コロケーションに基づく基本義の設定の問題(schwer,kaputt動詞など)、多義語における各語義の立て方と順序の問題(brechen,sicherなど)、動詞とその補足成分・添加成分の記述の問題(aendern, veraendern, arbeitenなど)、および独和辞典として用例はどうあるべきかという問題などを検討した。 (2)これら具体的分析を行うことにより、コーパスに基づくコロケーション分析の可能性と問題点が浮き彫りになった。さらに、以前から行っている各種のコロケーション辞典との比較も進めることにより(Fingerなど)、コロケーション分析とそれに基づく語彙記述がどうあるべきかを検討した。 (3)以上のような成果を「コロケーションと独和辞典の記述 -コロケーション活用の可能性と限界―」(『三重大学教養教育機構研究紀要』第4号)としてまとめ公表した。これは全体の研究の概要であるため、以下のリストに示すように各分担者は自分の詳しい研究内容およびそれに関連する研究はそれぞれの発表、論文の中で報告している。 (4)一部の語について、独和辞典の試行的記述を行い、次年度のため、それらをもとに「ドイツ語基礎語彙独和辞典」の試行版を冊子として作成する準備を整えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度はこれまでの分析語彙のさらなる拡大を行うとともに、その方法論を検討することにより「ドイツ語基礎語彙独和辞典」の試行版の記述に着手した。 井口は副詞を中心に、恒川は名詞を中心に、黒田は動詞を中心に基礎語彙のコロケーション分析を進めた。カンはDWDSのコロケーション分析の問題点の調査をさらに進めることにより、問題点に対する対応を検討し、実際の分析にそれを役立てる方法を提案した。成田は独和辞典、独独辞典の比較検討を継続し、特にコロケーションに基づいた理想の用例記述方法の提案を行った。 9月、3月に研究会を開催し、それぞれが試行した辞典記述の案を持ち寄り、検討を行い、来年度はこれまでの成果をまとめるとともにそれを踏まえた「ドイツ語基礎語彙独和辞典」の試行版を完成させる計画を立てた。 以上のように、最終年度の目標へ向けて準備が整ったので、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度の大きな目標としては、これまでの成果を踏まえ、「ドイツ語基礎語彙独和辞典」の試行版を作成することである。これは理論編と記述編から成る予定である。 理論編では、カンを中心にコロケーションに基づく語彙分析と記述の問題点を整理して示すことにより、方法論の確立を目指す。記述編では、井口は形容詞、副詞を中心に、恒川は名詞を中心に、黒田は動詞を中心に、これまで行ってきた基礎語彙のコロケーション分析に基づき、いくつかの語について理想的な独和辞典記述を試みる。また、成田はそれらに対するあるべき用例を検討し、提案する。それらをまとめて「ドイツ語基礎語彙独和辞典」の試行版を作成する。 日程としては、9月にまず原案を持ち寄り、全員でその内容の検討を行い、それに基づいて各自が原稿を作成し、1月に試行版の印刷を行い、関係者に配布する。2月には完成した試行版について最終的な検討会を行う。
|
Causes of Carryover |
昨年度3回の研究会を予定していたが、メンバーの校務のため日程調整ができず、2回しか開催できなかった。また、発注していた洋書の発行が遅れ、年度内に到着しなかった。 平成30年度は「ドイツ語基礎語彙独和辞典」の試行版を作成し、広く配布する予定であるので、そのための打ち合わせと内容の充実に費用を充てることとする。
|
Research Products
(6 results)