2018 Fiscal Year Annual Research Report
Cognitive and Cross-linguistic Empirical Research on Constructional and Construal Patterns in Expressing Emotions: focusing on six languages
Project/Area Number |
16K02677
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
王 安 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (70580653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上原 聡 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (20292352)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 認知類型論 / 実例データベース / 感情表現 / 構文パターン / 感情の捉え方・認知様式 / 感情表現の多様性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は日韓中英仏独の6言語の感情表現について、ソートや検索が可能な実例データベースを構築し、言語事実に基づいて感情表現の意味特徴と用法を考察した。データの分析を通して、通言語的な観点から感情表現における共通点・相違点及び感情が言語化される際に見られる傾向を明らかにした。具体的には、平成28、29年度は、6言語の実例の収集・整理及びデータベースを構築した。今年度は、実例に基づき仏語を除く5言語を中心に、言語間の共通点・相違点を見出し、各言語において感情がどのように捉えられているのかを解明した。以下、二点に分け本年度の研究成果をまとめる。 まず、5言語のデータ分析により、従来の指摘を検証・修正した。その具体例の一つが、一語文の言語化に関する従来の指摘の修正である。これまでは、日本語は感情形容詞が一語文の形で主語を明示せずそのまま感情を表出できるのに対し、英語や他の言語の場合は基本的に主語が明示される、とされてきた。これに対して、日本語のみならず英独中韓の4言語も主語を明示せず一語文の使用が可能であることを明らかにした。 次に、5言語の感情表現において次の新たな事実を発見した。①同じ感情を表す感情表現の品詞は必ずしも一致しない。②構文パターンの使用傾向について、日韓は形容詞文、中独は動詞文を多用する傾向にある。また、中独は使役表現が多用される点でも類似している。一方、英語は動詞文と形容詞文はほぼ同じ比率、もしくは形容詞文のほうが若干多く用いられている。③感情の捉え方について、日韓は感情が自ずから生起するものとし、中独は感情生起の外部要因を重視している。英語は一律に感情主が持つ直接経験とする傾向にある。 このように、本研究は感情表現における言語間の差異と傾向を通言語的に分析する手法を確立させ、実例に基づく考察によって個別言語研究にも類型論的研究にも包括的な成果を示すことができた。
|
Research Products
(8 results)