• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

清代中国語における全出現語彙の意味分類による計量言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 16K02685
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

植田 均  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (90176595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 裕章  東亜大学, 人間科学部, 教授 (70330719)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords中国語学 / 清代北方官話 / 醒世姻縁傳 / 影印本 / 意味分類による再編成 / シソーラス辞典
Outline of Annual Research Achievements

清代北方官話区域内の白話語彙及びフレーズ全部を意味分類する。そのコア資料として清代北方初期の代用的作品を<<醒世姻縁傳>>とし、清代後期の代表的作品を<<児女英雄傳>>とした。まず、この二作品の言語をコア資料としたい。
当時の言語を忠実に反映している版本は、どうしても影印本になる。影印本は(活字本と異なり)句読点もなく、印字に不鮮明な所もあり、解読に困難を伴うが、活字本や台湾や大陸中国で行われている各種コーパスでは(読みやすくするため)所謂「書き換え」が数多くなされ、当時の言語を反映しているとは到底言えず信用できない。我々は、上海古籍出版社及び人民文学出版社等の影印本<<醒世姻縁傳>>、<<児女英雄傳>>を底本として用いた。
まず各語彙及びフレーズの的確な意味を把握しなければならない。各語彙及びフレーズは、現代中国語と同一の意味を示すものと完全に異なるもの、または微妙に異なるものがあり、「形が同じでも中身が異なる」ため、細心の注意が必要である。現在、ピンイン順(ABC順)に排列した(8割程度完成した)<<醒世姻縁傳>>の原稿ができている。この原稿で終結している研究は巷間に多いが、それでは白話資料の語彙注釈に過ぎない。勿論、注釈・校注でも大変な作業で学術意義はあるのであるが、我々は、更に、これらを意味ごとに分類するという、再編成を試みる。即ち、近世中国語のシソーラス辞典を目指している。
現在は、まだ研究分担者、研究協力者と意味分類上の「最後の詰め」には至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1.現有のコーパスは、修正、書き換えが多く参考にできない(コーパスは、現在、台湾中央研究院、北京大学等で作成されている)。
2.影印本の一語一語を丁寧に注釈し、意味分類し、該当する語を含む例文をピンイン順に排列した原稿を作成する。これを協力者(大学院生)にPC入力して貰っている。PC入力謝金は、科研費から支出する。
3.PC入力者は、現代中国語、古代中国語、近世中国語、現代日本語に通暁する能力を有さねばならないので、ごく限定される。幸い、何人もの協力者が得られた。
4.意味注釈及び意味分類の原稿校正について、格好の協力者が得られた。冬季及び春季の講義の無いときに、集中的に共に議論しつつ内容校正を実施した。、
5.現在<<醒世姻縁傳>>全100回の内、第1回~第78回及び第91回~93回まで各語彙の意味分析及び意味分類完了。

Strategy for Future Research Activity

1. <<醒世姻縁傳>>全100回まで各語彙の意味分析及び意味分類完了すれば、直ちにその原稿の分析・分類が正確か否かの内容校正をもう1度実施する。この場合、語学水準が相当程度高く、語学センスの有る人が是非必要である。
2. <<醒世姻縁傳>>全100回の語彙分類原稿をピンイン順(ABC順)配列にした試行本を刊行する。最終的には、これを意味分類別に排列し直したものを刊行する。
3.現在の研究速度で推移するならば、<<児女英雄傳>>の語彙分類は、最後までたどり着かないかもしれないが、課題内容はできる限り実施する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 《醒世姻縁伝》における動詞分類とその問題点について2018

    • Author(s)
      木村裕章
    • Journal Title

      東亜大学紀要

      Volume: 26 Pages: 13,27

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] <<醒世姻縁傳>>第25回訳注(其三)2018

    • Author(s)
      植田均、胡玉華、石亮亮、王シュイン 他
    • Journal Title

      文学部論叢

      Volume: 109 Pages: 39,58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] <<醒世姻縁傳>>第30回訳注(其三)2018

    • Author(s)
      植田均、胡玉華、石亮亮、王シュイン 他
    • Journal Title

      熊本大学社会文化研究

      Volume: 16 Pages: 25,41

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] <<醒世姻縁傳>>校注標点錯字問題2017

    • Author(s)
      植田均
    • Journal Title

      中国語研究

      Volume: 59 Pages: 40,46

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『元刊雜劇三十種』にみえる“把”および“將”2017

    • Author(s)
      宮下尚子
    • Journal Title

      九州中国学会報

      Volume: 55 Pages: 75,89

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 『児女英雄伝』にみえる“跟”2017

    • Author(s)
      宮下尚子
    • Organizer
      日本中国語学会九州支部例会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi