• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

中国黒龍江省における危機に瀕するダグル語の社会言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 16K02686
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

包 聯群  大分大学, 経済学部, 教授 (40455861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 呉人 徳司  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (40302898)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsダグル語 / 危機言語 / 言語接触 / 言語変異 / 言語シフト / 混合言語 / コードスイッチング / 言語継承
Outline of Annual Research Achievements

(1)2017年10月にダグル語の研究成果について、マカオ大学で開催された第十五回国際都市言語学会(The Joint Meeting of the 15th Urban Language Seminar (ULS15) and the 2nd Symposium on the Dynamics of Putonghua (SDP 2)にて招待講演を行った。
(2)2017年11月25日に東京にて第六回「日中国際ワークショップ「現代中国における言語政策と言語継承」」(The 6th Japan-China International Workshop: Language Policy and Language Inheritance in Modern China)を開催し、ダグル語母語話者と中国中央民族大学のダグル語専門家などを招聘し、様々な議論をし、意見交換をすることができ、収穫のある会議となった。
(3)2017年11月25日に開催された会議にて、分担者と共にダグル語に関する研究成果をそれぞれ発表した。(4)2018年2月下旬にて黒龍江省富裕県大登科村に行って現地調査を行った。主にハイラルダグル方言との違いを見るためだった。同時に、当地域に関するメタコミュニケーション情報を収集し、ダグル語の言語使用状況をある程度まで知ることができた。
(5)2018年3月下旬に分担者とともに黒龍江省チチハル市梅里斯にて、語彙、歌、物語などの調査を行い、ダグル語のデータを収集することができた。
(6)調査データに基づき、言語接触と言語変異の視点による解析を行い、2018年に出版予定の『現代中国における言語政策と言語継承』(第4巻)に掲載する見込みである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2017年~2018年にわたって得た調査データの分析を行っている。そして、2018年に出版する『現代中国における言語政策と言語継承』(第4巻)にその成果を掲載する予定である。

Strategy for Future Research Activity

(1)2018年に『現代中国における言語政策と言語継承』(第4巻)を出版する予定である。
(2)2018年9月11-12日に第七回「日中国際ワークショップ「現代中国における言語政策と言語継承」」(The 7th Japan-China International Workshop: Language Policy and Language Inheritance in Modern China)を開催する予定である(第十六回国際都市言語学会The 16th Annual Conference of the International Association of Urban Language Studies年会と大分にて共催予定)。
(3)2018年9月に開催する第七回 日中国際ワークショップ」にて発表される研究成果も合わせて、『現代中国における言語政策と言語継承』(第4巻)に収録する予定である。
(4)今年の研究計画通り、ダグル語の研究を進めていく予定である。

Remarks

2017年11月25日にて、科研費(基盤研究B、C 研究代表者包聯群)と基幹研究「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築」(LingDy3)(東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所)による「第六回 日中国際ワークショップ 「現代中国における言語政策と言語継承 少数言語(ダグルを中心)について考える」を共催した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 「1960年代の満洲語口語にみられる中国語の影響―『満語口語研究』を中心に―」2017

    • Author(s)
      包聯群
    • Journal Title

      『中日言語研究論叢』(楊凱栄教授還暦記念論文集刊行会)

      Volume: - Pages: 457-471

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「黑龍江省民族博物館―地域社会への密着活動の記録から―」2017

    • Author(s)
      陳玉芝・包聯群
    • Journal Title

      『TOAFAEC東アジア社会教育研究』(東京・沖縄・東アジア社会教育研究会発行)

      Volume: No22 Pages: 203-208

  • [Presentation] 「中国におけるダグル人及び梅里斯ダグル語の実態」2017

    • Author(s)
      包聯群
    • Organizer
      第六回 日中国際ワークショップ 「現代中国における言語政策と言語継承 少数言語について考える」、科研費主催
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「言語使用と言語意識―中国チチハル市梅里斯ダグル人を事例として」2017

    • Author(s)
      包聯群
    • Organizer
      第十五回都市言語調査国際シンポジウム並びに第二回「動態普通話」国際シンポジウ(The Joint Meeting of the 15th Urban Language Seminar (ULS15) and the 2nd Symposium on the Dynamics of Putonghua (SDP 2)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「『三合語録』の満・蒙・漢の対訳について考える」2017

    • Author(s)
      包聯群
    • Organizer
      第二回清代言語接触研究会、科学研究費助成事業・若手研究(B)「17世紀から19世紀における東アジア言語政策の研究」(16K21261 研究代表者 荒木典子)主催
  • [Presentation] 「中国の少数民族言語―満洲語教育・教科書の問題について」2017

    • Author(s)
      包聯群
    • Organizer
      第三回中国言語政策と言語計画に関する学術シンポジウム、中国言語学学会と言語政策・計画研究会(上海外国語大学)主催
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] 第六回 日中国際ワークショップ 「現代中国における言語政策と言語継承 少数言語(ダグルを中心)について考える」2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi